蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
限界に挑む!「測定方法と原理」のはなし 「極・超」データを測る
|
著者名 |
伊藤 泰郎/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,タイロウ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2013.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207583337 | 501.2/イ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
万葉集 遺跡・遺物-日本 日本-歴史-古代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000531190 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
限界に挑む!「測定方法と原理」のはなし 「極・超」データを測る |
書名ヨミ |
ゲンカイ ニ イドム ソクテイ ホウホウ ト ゲンリ ノ ハナシ |
副書名 |
「極・超」データを測る |
副書名ヨミ |
キョク チョウ データ オ ハカル |
著者名 |
伊藤 泰郎/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,タイロウ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-07154-6 |
ISBN |
978-4-526-07154-6 |
分類記号 |
501.22
|
内容紹介 |
未知の領域に対する「正確な測定」への挑戦が科学技術の進歩を支えてきた! 「超」や「極」がつくような巨大な、または微小なものをどう測定するか、その原理や法則を基本単位などの基礎知識と実例により紹介する。 |
著者紹介 |
1935年長野県生まれ。武蔵工業大学卒業。工学博士。東京都市大学名誉教授。日本オゾン協会顧問。町田市少年少女発明クラブ指導員。著書に「オゾンの不思議」「見えないものを見る技術」等。 |
件名1 |
計測・計測器
|
(他の紹介)内容紹介 |
近年、相次ぐ古代遺跡の発見。多くの遺跡は、奈良と大宰府へと続く道沿いに点在している。その遺跡や道は万葉集の舞台でもある。都が置かれた奈良はもちろん、大伴旅人・山上憶良らが活躍した九州では、「筑紫歌壇」ともいうべき文芸サロンの花が咲いた。大宰府や松浦などの地名が歌に詠まれるのはそのためだ。考古学的視点で万葉集を読み解くとどのような風景が見えてくるのか。都市や交通、境界をテーマに、第一線の研究者が万葉の世界に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 都市と山越えの万葉考古学(都市と郊外の万葉考古学 山越えの万葉考古学 万葉の都、久迩・難波・紫香楽) 第2章 筑紫の万葉考古学(旅立ちの万葉考古学 大宰府の内と外の万葉考古学) 第3章 神仙郷の万葉考古学(神仙郷の世界 旅する大宰府長官 大伴旅人が旅した松浦郡 補論 吉野宮の発掘) |
(他の紹介)著者紹介 |
上野 誠 1960年、福岡県朝倉市生まれ。國學院大學文学部日本文学科教授(特別専任)。奈良大学名誉教授。万葉文化論専攻。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ