検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世の再発見  対談   平凡社選書 74

著者名 網野 善彦/著
著者名ヨミ アミノ,ヨシヒコ
出版者 平凡社
出版年月 1982.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

八幡 和郎
312.1 312.1
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000255007
書誌種別 図書
書名 中世の再発見  対談   平凡社選書 74
書名ヨミ チュウセイ ノ サイハッケン(ヘイボンシャ センショ)
副書名 対談
副書名ヨミ タイダン
著者名 網野 善彦/著   阿部 謹也/著
著者名ヨミ アミノ,ヨシヒコ アベ,キンヤ
出版者 平凡社
出版年月 1982.6
ページ数 288p
大きさ 20cm
分類記号 209.4
件名1 世界史-中世

(他の紹介)内容紹介 戦後77年。いわば「築77年」の戦後政治の問題をあぶり出す意欲作。官界出身者が主流だった総理大臣就任者が、平成以降「世襲政治家」が多数となった。「父が早く亡くなる」ことが、首相への近道という現状。G7の中で唯一共産党が一定の勢力を持つ日本。「仏教民主党」というべき公明党を深掘り。約30年の間、メディアが沈黙していた旧統一教会問題。さらに、「大阪維新の会」で、大阪を制し、全国化を狙う「日本維新の会」の問題点も追及。日本政治の問題点を浮き彫りにする刮目の一書。
(他の紹介)目次 第1章 世襲政治家のバカ殿政治と霞が関官僚の無気力で国家の危機
第2章 左派・リベラル野党はなぜ日本だけダメなのか
第3章 創価学会・公明党だけがなぜ成功したのか
第4章 旧統一教会の本当の問題は日本で集めた金の使い道だ
第5章 大阪から出発した維新の成功と立ちはだかる壁
第6章 安倍政権の通信簿。外交は120点でも内政は75点と思うわけ
第7章 「医者天国」が経済も教育改革もダメにしている
第8章 ポスト安倍の日本の世界外交と中国・韓国・北朝鮮・台湾との展望
(他の紹介)著者紹介 八幡 和郎
 1951年(昭和26)、滋賀県生まれ。東京大学法学部卒業後、通商産業省入省。フランス国立行政学院(ENA)留学。国土庁参事官、通産省情報管理課長などを歴任。1997年退官後は、作家・評論家として活躍。徳島文理大教授、国士舘大学大学院客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。