蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209118298 | 374.9/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
374.94 キョウイン 374.94 キョウイン
374.94 キョウイン 374.94 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000261672 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
給食・食育で子どもが変わる |
書名ヨミ |
キュウショク ショクイク デ コドモ ガ カワル |
著者名 |
新村 洋史/編著
|
著者名ヨミ |
シンムラ,ヒロシ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-406-06049-3 |
ISBN |
978-4-406-06049-3 |
分類記号 |
374.94
|
内容紹介 |
「給食・食教育で子どもがかわるとき」をテーマに研究を重ねてきた東京民研・学校給食部会が、食育はなぜ知育・徳育・体育の基礎となるのか、学校給食にはどんな役割と可能性があるかを、豊富で楽しい実践例から明らかにする。 |
著者紹介 |
1943年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育行政学)。名古屋芸術大学教授等を歴任。著書に「学校づくりの思想と実践」「人間力を育む教養教育」など。 |
件名1 |
学校給食
|
件名2 |
食育
|
(他の紹介)内容紹介 |
NFTを支える技術やその活用例がわかる。NFTの発展に大きく寄与した最新技術を解説。NFTを取り巻くさまざまな問題がわかる。実際のビジネスにどのように適用するべきか、活用例を紹介。どのような法規制が関わってくるのかを知ることができる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 NFTの基本―NFTの全体像を理解する 第2章 ブロックチェーンの基礎―NFTを支える技術を知る 第3章 ブロックチェーンの技術的課題―今の課題と取り組みを知る 第4章 NFTのユースケース―エンターテイメント編 第5章 NFTのユースケース―プラットフォーム・ビジネス編 第6章 NFTと規制―規制・規範こそ安心・安全の基盤 第7章 NFTの展望―NFTが普及する世界を見通す |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ