検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

集団的自衛権で日本は守られる  なぜ「合憲」なのか  

著者名 篠田 英朗/著
著者名ヨミ シノダ,ヒデアキ
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210377263319.8/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.8 319.8
安全保障 日本-国防 自衛権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000850765
書誌種別 図書
書名 集団的自衛権で日本は守られる  なぜ「合憲」なのか  
書名ヨミ シュウダンテキ ジエイケン デ ニホン ワ マモラレル
副書名 なぜ「合憲」なのか
副書名ヨミ ナゼ ゴウケン ナノカ
著者名 篠田 英朗/著
著者名ヨミ シノダ,ヒデアキ
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.12
ページ数 293p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-85341-3
ISBN 978-4-569-85341-3
分類記号 319.8
内容紹介 ロシアによるウクライナ侵攻は、集団的自衛権の制度的な意味を痛感させた。歴史的・制度的な側面に着目しながら、国際社会における集団的自衛権の機能を検証し直し、日本の安全保障にとっての集団的自衛権の重要性を論じる。
著者紹介 神奈川県生まれ。東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授(国際関係論)。「平和構築と法の支配」で大佛次郎論壇賞、「「国家主権」という思想」でサントリー学芸賞を受賞。
件名1 安全保障
件名2 日本-国防
件名3 自衛権

(他の紹介)内容紹介 ロシアのウクライナ侵攻、最大の教訓。同盟なくして平和なし―安全保障の根源を探求する。
(他の紹介)目次 第1部 集団的自衛権、ウクライナ、そして日本(ロシアのウクライナ侵攻であぶり出された集団的自衛権の意義
集団的自衛権の解禁が日本にもたらしたもの
日米同盟と集団的自衛権)
第2部 集団的自衛権の歴史(集団的自衛権の起源―モンロー・ドクトリンの国際秩序
集団的自衛権と国際連盟―ウッドロー・ウィルソンの構想
20世紀「普遍的国際社会」の成立と集団的自衛権)
第3部 戦後日本の国体と集団的自衛権(集団的自衛権は日本でどのように誤解されたか―憲法制定期の議論
集団的自衛権は日本でどのように否定されたのか―沖縄返還時の議論
集団的自衛権の地政学的な裏付け―海洋国家としての日本の運命)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。