蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
織田信長と京都
|
著者名 |
河内 将芳/著
|
著者名ヨミ |
カワウチ,マサヨシ |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210742821 | 216.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001019422 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
織田信長と京都 |
書名ヨミ |
オダ ノブナガ ト キョウト |
著者名 |
河内 将芳/著
|
著者名ヨミ |
カワウチ,マサヨシ |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
214,8p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86403-552-1 |
ISBN |
978-4-86403-552-1 |
分類記号 |
216.204
|
内容紹介 |
信長が京都に拠点をつくらなかった理由とは。“本能寺の変”はなぜ本能寺で起きたのか。天下一統を目前にした苦悩とは-。「不幸」だった信長と京都の関係を、宿所の変遷から読み解く。 |
著者紹介 |
大阪市生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。奈良大学文学部教授。博士(人間・環境学)。著書に「都市祭礼と中世京都」など。 |
件名1 |
京都市-歴史
|
件名2 |
日本-歴史-室町時代
|
件名3 |
日本-歴史-安土桃山時代
|
書誌来歴・版表示 |
「信長と京都」(淡交社 2018年刊)の改題増補改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
科学を「難しい」と感じている人は多いと思うんだ。でもね、科学はとっても身近な存在で、みんないつだって科学に触れているんだよ。君がこの本を読んでいる今も光の反射が関係している…その光である電気は、一体どんなしくみで明かりをつけているんだろう?ほら、なんだかワクワクしてくるでしょ?この本を読んで、いろいろなふしぎを、科学で解決してみよう。 |
(他の紹介)目次 |
生き物の世界 ヒトの体のしくみ すべてのものは原子や分子からできている ものが水にとけること 状態変化と化学変化 ものが見える・音が聞こえるしくみ 力と道具 磁石と電気の世界 天気の変化 地球と宇宙〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
左巻 健男 東京大学非常勤講師。同志社女子大学、法政大学生命科学部環境応用化学科教授、同教職課程センター教授などを経て現職。『Rika Tan(理科の探検)』編集長。現在は精力的に執筆活動を行い、著書に『身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本』(明日香出版社)、『絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている』(ダイヤモンド社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ