蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ひとり居の記
|
著者名 |
川本 三郎/著
|
著者名ヨミ |
カワモト,サブロウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007153869 | 914.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000199126 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひとり居の記 |
書名ヨミ |
ヒトリイ ノ キ |
著者名 |
川本 三郎/著
|
著者名ヨミ |
カワモト,サブロウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-582-83696-7 |
ISBN |
978-4-582-83696-7 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
利根川を見たくて電車に乗りに出かけた冬の日のこと、亡くなった安西水丸さんのこと…。妻を亡くして、ひとり迎えた老年の日々を綴る。『東京人』連載を書籍化。「そして、人生はつづく」の続篇。 |
著者紹介 |
1944年東京生まれ。評論家。「大正幻影」でサントリー学芸賞、「荷風と東京」で読売文学賞、「林芙美子の昭和」で毎日出版文化賞など受賞。ほかの著書に「そして、人生はつづく」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
怨霊を鎮める王朝人の儀式、邪気を祓う風習、清少納言もおこなった物詣、疫病除けの浮世絵…。知られざる歴史とエピソードから読み解く、祈りと願いの文化誌。 |
(他の紹介)目次 |
1 お守りのルーツは疫病退散を願う呪符(日本初の疫病は天然痘だった 仏教伝来と天然痘の広まり ほか) 2 邪気から身体を護る術(屠蘇は邪気を祓う薬 邪気祓いの七種粥・小豆粥 ほか) 3 懸守で道中安全を祈る(観世音菩薩の現世利益を願う 藤原道綱母、夫の浮気に苦しみ物詣をする ほか) 4 進化するお守り(勇み肌を演出する胸守の登場 疱瘡除けの錦絵―疱瘡絵 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鳥居本 幸代 1953年生まれ。同志社女子大学家政学部卒業。京都女子大学大学院修了、家政学修士。神戸女子短期大学助教授・姫路短期大学助教授・姫路工業大学環境人間学部助教授・京都ノートルダム女子大学生活福祉文化学部教授を経て、京都ノートルダム女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ