検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリア難民  人類に突きつけられた21世紀最悪の難問  

著者名 パトリック・キングズレー/著
著者名ヨミ パトリック キングズレー
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007363633369.3/キ/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

452.93161 452.93161
琵琶湖 太湖 環境社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000294214
書誌種別 図書
書名 シリア難民  人類に突きつけられた21世紀最悪の難問  
書名ヨミ シリア ナンミン
副書名 人類に突きつけられた21世紀最悪の難問
副書名ヨミ ジンルイ ニ ツキツケラレタ ニジュウイッセイキ サイアク ノ ナンモン
著者名 パトリック・キングズレー/著   藤原 朝子/訳
著者名ヨミ パトリック キングズレー フジワラ,トモコ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2016.11
ページ数 13,342p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-06885-4
ISBN 978-4-478-06885-4
分類記号 369.38
内容紹介 EU分裂、イスラム国、相次ぐテロ…。泥沼化する難民危機の「最前線」で、いったい何が起こっているのか? 移民専門ジャーナリストが、3大陸17か国で取材し、「難民危機」の本質をあぶり出す。
著者紹介 英国『ガーディアン』紙の移民専門ジャーナリスト。2014年に「ヤング・ジャーナリスト・オブ・ザ・イヤー」、15年に英ジャーナリズム賞の外国特派員賞を受賞。
件名1 難民
件名2 シリア

(他の紹介)目次 序章 『成長の限界』から50年―水と生きる地域コミュニティの意味を日中比較の中から問う
第1部 水と生活―関わりの多様性
第2部 水と生業―水陸移行帯における多重性
第3部 社会基盤を支える地域コミュニティ
第4部 東アジアの中の魚米の郷―琵琶湖から太湖へ
終章 地球規模での気候危機にコミュニティ主義は有効か?
(他の紹介)著者紹介 楊 平
 滋賀県立琵琶湖博物館専門学芸員、社会学博士。1975年、中国遼寧省生まれ。筑波大学人文社会科学研究科博士課程修了。2007年より滋賀県立琵琶湖博物館に勤務。龍谷大学、滋賀県立大学、嵯峨美術大学、天理大学の非常勤講師を歴任。地域社会学と環境社会学を専門分野として、琵琶湖周辺の河川や湧き水、ため池などの水環境と人びとの暮らしなどを対象に研究調査を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嘉田 由紀子
 参議院議員、元滋賀県知事、日本環境社会学会元会長、農学博士。1950年、埼玉県生まれ。1970年代初頭京都大学探検部員としてアフリカで水と環境の価値を発見。ウイスコンシン大学大学院・京都大学大学院修了。1970年代から琵琶湖周辺農村での水利用調査などを行い、1982年より琵琶湖研究所研究員として鳥越皓之たちと生活環境主義を提唱。1980年代中頃より琵琶湖博物館の企画・建設提案し1996年開館に結びつける。2000年より京都精華大学教授を経て、2006年公共事業の見直し・子育ての充実を訴え滋賀県知事に。「流域治水条例」を全国で初めて制定。2014年勇退後はびわ湖成蹊スポーツ大学学長。2019年より参議院議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。