検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本説話伝説大事典  

著者名 志村 有弘/編
著者名ヨミ シムラ,クニヒロ
出版者 勉誠出版
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里003769296388.1/ニ/一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.155 338.155
株式 株式相場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000117284
書誌種別 図書
書名 日本説話伝説大事典  
書名ヨミ ニホン セツワ デンセツ ダイジテン
著者名 志村 有弘/編   諏訪 春雄/編
著者名ヨミ シムラ,クニヒロ スワ,ハルオ
出版者 勉誠出版
出版年月 2000.6
ページ数 1035,25p
大きさ 27cm
ISBN 4-585-06013-8
分類記号 388.1
内容紹介 古代から明治期に至る説話伝説、北海道から沖縄に至る地方の伝説、神仏、建造物、芸能世界、歴史上の人物にまつわる逸話伝説、説話、さらに幽霊、鬼などの存在まで網羅。奇談と伝承に視点を置いた、最大規模の説話伝説事典。
著者紹介 1941年北海道生まれ。著書に「日本人の死生観」「神ともののけ」など。
件名1 伝説-日本-辞典

(他の紹介)目次 求めよ、さらば与えられん
シンドバッドのダイヤモンドの谷
象から学ぶ
レミングは大衆のあとを追う
先見性か、粘り強さか
親愛なる故グローブ・アンド・ラトガーズのためなら死ねる
天まで伸びる木はない
異議を唱え、勝つ方法
オッズを割り出す
利益の質は歪んでいる〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 フェルプス,トーマス・ウィリアム
 個人投資家、新聞・雑誌記者、コラムニスト、アナリスト、財務アドバイザーとして40年以上にわたり金融界で活動した。投資の世界における彼の輝かしいキャリアは1929年の株式市場の大暴落の直前に始まり、1970年代まで続いた。1927年、ウォール・ストリート・ジャーナルの記者としてキャリアを歩み始め、後に編集者、編集長を務めた。1936年からバロンズ・ナショナル・ファイナンシャル・ウィークリーの編集者となった。1949年から1960年まで、ソコニー・モービルオイルで会長補佐および経済部門長を務めた。その後、1970年の引退まで資産運用会社スカッダー・スティーブンス・アンド・クラークのパートナーを務めた、1992年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長岡 半太郎
 放送大学教養学部卒。放送大学大学院文化科学研究科(情報学)修了・修士(学術)。日米の銀行、CTA、ヘッジファンドなどを経て、現在は中堅運用会社勤務。2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 玄
 1977年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。情報提供会社、米国の投資顧問会社在日連絡員を経て、現在、独立系投資会社に勤務。業務のかたわら、投資をはじめとするさまざまな分野の翻訳を手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。