蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
エビデンスに基づく学校メンタルヘルスの実践 自殺・学級崩壊・いじめ・不登校の防止と解消に向けて
|
著者名 |
長尾 圭造/著
|
著者名ヨミ |
ナガオ,ケイゾウ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209610211 | 371.4/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
長尾 圭造 三重県医師会学校メンタルヘルス分科会
375.76 375.76 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000495217 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エビデンスに基づく学校メンタルヘルスの実践 自殺・学級崩壊・いじめ・不登校の防止と解消に向けて |
書名ヨミ |
エビデンス ニ モトズク ガッコウ メンタル ヘルス ノ ジッセン |
副書名 |
自殺・学級崩壊・いじめ・不登校の防止と解消に向けて |
副書名ヨミ |
ジサツ ガッキュウ ホウカイ イジメ フトウコウ ノ ボウシ ト カイショウ ニ ムケテ |
著者名 |
長尾 圭造/著
三重県医師会学校メンタルヘルス分科会/編
|
著者名ヨミ |
ナガオ,ケイゾウ ミエケン イシカイ ガッコウ メンタル ヘルス ブンカカイ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7503-4768-4 |
ISBN |
978-4-7503-4768-4 |
分類記号 |
371.43
|
内容紹介 |
学校で平時に起きている子どもの自殺、いじめ、学級崩壊、登校不能状態に対するサポートの仕組みをつくることを目指した、「学校メンタルヘルス活動」の実践を集成。生徒が抱える問題への予防と解消の取り組みを紹介する。 |
著者紹介 |
大阪市立大学医学部卒業。長尾こころのクリニック院長。日本児童青年精神科診療所連絡協議会会長、日本乳幼児医学・心理学会理事。著書に「子どものうつ病」など。 |
件名1 |
精神衛生
|
(他の紹介)内容紹介 |
小中学校の9年間、音楽を学んでいたのに楽譜が読めない…それはもったいない!楽譜は、単に音の高さや長さを表すだけでなく、色々な情報が詰まっています。五線譜をはじめとする様々な楽譜に親しむことで、単に楽譜が読める・書けるようになるだけではなく、音楽授業がグッと充実するのです。本書は、歌唱31種類、器楽8種類、音楽づくり・創作9種類、鑑賞5種類の、計53の授業プランを収録しています。どのプランも、いつもの授業に、ほんの少し、読譜力・記譜力を身に付ける活動を盛り込むだけ。無理なく楽しく取り組むうちに、音楽活動が豊かになり、「楽譜って面白い!」と思う子供たちがきっと増えるはずです! |
(他の紹介)目次 |
1 楽譜に親しむと音楽の学習活動が充実する!(生活や社会の中の音や音楽と豊かに関わる 楽譜に親しみ、歌唱活動を充実させる 楽譜に親しみ、器楽活動を充実させる 楽譜に楽しみ、音楽づくり・創作活動を充実させる 楽譜に親しみ、鑑賞活動を充実させる) 2 無理なく楽しく楽譜が読める・書けるようになる!授業プラン53(歌唱 器楽 音楽づくり 創作 鑑賞) |
(他の紹介)著者紹介 |
大熊 信彦 群馬県立高等学校教諭、県指導主事、国立教育政策研究所教育課程調査官/文部科学省教科調査官、県総合教育センター副所長、県立高等学校校長等を経て、東邦音楽大学特任教授。中学校及び高等学校学習指導要領(音楽)の改訂、解説の編集に当たる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 酒井 美恵子 国立音楽大学ピアノ専攻卒業。東京都の音楽科教諭及び指導主事を経て、国立音楽大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ