蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210117669 | 375.2/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アーロン・L.ミラー 石井 昌幸 坂元 正樹 志村 真幸 中田 浩司 中村 哲也
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000726651 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の体罰 学校とスポーツの人類学 |
書名ヨミ |
ニホン ノ タイバツ |
副書名 |
学校とスポーツの人類学 |
副書名ヨミ |
ガッコウ ト スポーツ ノ ジンルイガク |
著者名 |
アーロン・L.ミラー/著
石井 昌幸/訳
坂元 正樹/訳
志村 真幸/訳
中田 浩司/訳
中村 哲也/訳
|
著者名ヨミ |
アーロン L ミラー イシイ,マサユキ サカモト,マサキ シムラ,マサキ ナカダ,ヒロシ ナカムラ,テツヤ |
出版者 |
共和国
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
402p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-907986-11-7 |
ISBN |
978-4-907986-11-7 |
分類記号 |
375.2
|
内容紹介 |
現在も過剰な暴力性が問題となる「体罰」。海外では宗教コミュニティで形成される道徳や倫理規範が、なぜ日本では公教育で担われるのか。カリフォルニア在住の気鋭の日本研究者が日本の体罰の現実とその思想的背景を検証する。 |
著者紹介 |
1980年カリフォルニア州生まれ。オックスフォード大学にて社会人類学で博士号取得。カリフォルニア州立大学イーストベイ校およびセントメリアリーズカレッジ・オブ・カリフォルニア講師。 |
件名1 |
体罰
|
件名2 |
コーチ(スポーツ)
|
(他の紹介)内容紹介 |
分極化する進学と就職―戸惑う高校生と支援する人々の姿を描く。新卒主義でやり直しがきかない日本社会。早い段階で階層が固定化し、高校卒業時の選択がその後の命運を握ってしまう。大学、専門学校の知られざる実態から理不尽なルールが横行する高校生の就活事情まで、さまざまな進路問題を指摘し、教育と労働のあり方を問う! |
(他の紹介)目次 |
第1章 進学した高校で人生が決まる 第2章 なぜ学力が低迷したのか 第3章 就職の問題点 第4章 高卒就職生を受け入れる企業の立場から 第5章 専門学校進学の問題点 第6章 「玉石混淆」の専門学校―職員の立場から 第7章 大学進学の問題点 第8章 「教育困難大学」の実相―長く教えて思うこと 第9章 進路格差を解消するには |
(他の紹介)著者紹介 |
朝比奈 なを 東京都出身。筑波大学大学院教育研究科修了。公立高校の地歴・公民科教諭として約20年間勤務し、教科指導、進路指導、高大接続を研究テーマとする。早期退職後、大学非常勤講師、公立教育センターでの教育相談、高校生・保護者対象の講演等幅広い教育活動に従事。『内外教育』(時事通信社)、『月刊高校教育』(学事出版)他で連載を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ