検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

この漢字どっちを使うの?同音同訓異字 2 漢字に強くなる  

著者名 高村 忠範/文・絵
著者名ヨミ タカムラ,タダノリ
出版者 汐文社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町300439619811/タ/2児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高村 忠範
378 378.8
発達障害 視覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000780481
書誌種別 図書
書名 この漢字どっちを使うの?同音同訓異字 2 漢字に強くなる  
書名ヨミ コノ カンジ ドッチ オ ツカウノ ドウオン ドウクン イジ
副書名 漢字に強くなる
副書名ヨミ カンジ ニ ツヨク ナル
多巻書名 か行こ〜た行つ
著者名 高村 忠範/文・絵
著者名ヨミ タカムラ,タダノリ
出版者 汐文社
出版年月 2008.3
ページ数 95p
大きさ 22cm
ISBN 4-8113-8452-8
ISBN 978-4-8113-8452-8
分類記号 811.2
内容紹介 土曜日には地球温暖化についての「こうえん」が、日曜日にはオーケストラの「こうえん」がありました-。さて、「公演」「講演」どっちを使うの? クイズ形式で「同音同訓異字」が楽しく学べる本。関連する熟語も掲載。
著者紹介 1954年山梨生まれ。和光大学人文学科卒業。イラストレーター。「日本爆笑むかし話 吉四六さん」「お笑い!大喜利」「あいさつの方言大研究」などの文やイラストを担当する。
件名1 漢字

(他の紹介)内容紹介 例えば、「眼球の動きが不器用で黒板を写すのが苦手」「空間や形をとらえる力が弱く、漢字の書き間違いが多い」「視覚的な情報を手や体の動きと連動させる力が弱く、書いた文字の形が崩れ、枠からはみ出してしまう」などのつまずきがある場合、視機能や視覚認知の弱さが原因であることが多く、専門的な訓練や学習上の教育的支援が必要となります。目の問題がありそうな子どもに関する疑問をお持ちの保護者や学校の先生、教育や福祉、その他の分野の専門家の方に少しでもお役に立てるのではないかと思い、執筆しました。
(他の紹介)目次 0 「見る力」に弱さがある子どもを理解するためのはじめの一歩
1 「見る力」って、どういうこと? 基本編(生まれてから、目はどのように物をとらえていくようになるのですか?それが子どもの実際の生活とどう関わっているのですか?
「見る力」が弱いと言われました。何か診断名がつくのでしょうか? ほか)
2 「見る力」をつけていこう! ビジョントレーニング編(「見る力」に弱さがあると言われました。何歳くらいまでにビジョントレーニングを始めれば効果がありますか?
ビジョントレーニングをすると、本をすらすら読めるようになりますか? ほか)
3 「見る力」の弱さに対する具体的な支援・配慮編(文章を読むときに行を飛ばしたり、同じ行を読んでしまう場合は、どんな配慮や支援をするといいでしょうか?
黒板の内容やドリルの問題をノートに書き写すのにとても時間がかかったり間違えたりする場合は、どんな配慮や支援をするといいでしょうか? ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。