蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
魂が目覚める中学経済の授業 誰ひとり見捨てない未来のために
|
著者名 |
藤原 孝弘/著
|
著者名ヨミ |
フジワラ,タカヒロ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008717266 | 375.3/フ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.313 375.313 キョウイン
375.313 375.313 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000848362 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
魂が目覚める中学経済の授業 誰ひとり見捨てない未来のために |
書名ヨミ |
タマシイ ガ メザメル チュウガク ケイザイ ノ ジュギョウ |
副書名 |
誰ひとり見捨てない未来のために |
副書名ヨミ |
ダレヒトリ ミステナイ ミライ ノ タメ ニ |
著者名 |
藤原 孝弘/著
|
著者名ヨミ |
フジワラ,タカヒロ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7684-3595-3 |
ISBN |
978-4-7684-3595-3 |
分類記号 |
375.313
|
内容紹介 |
「経済」が分かるということは、自分が抱えている問題と世界の構造(=資本主義経済の構造)とがつながっていることが見えてくるということ-。「世界の仕組み」を伝えてきた経済の授業の実践集。テキストデータ請求券付き。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学修士修了。元公立中学校社会科教師。音楽評論家。一般社団法人アイ・アカデミア代表理事。 |
件名1 |
公民教育
|
件名2 |
経済
|
(他の紹介)内容紹介 |
誰もが知っておきたい「世界の仕組み」 |
(他の紹介)目次 |
序章(3学年最初の授業・ドラマ『CHANGE』を見よう 『ベルサイユのばら』から) 第1章 資本主義のいま(企業とわたしたち 国家とわたしたち 新型コロナウイルスが呼びかけたこと) 第2章 こんにちは魂主義(父について 唯物主義から魂主義へ 中小企業の願い「日本理化学工業」 WHO 進藤奈邦子 戦乱と干ばつの大地から 中村哲) 第3章 「私たちの願い 大人たちに伝えたいこと」 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 孝弘 1953年神奈川県横須賀市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。同大学院社会学研究科教育学修士修了。元公立中学校社会科教師。音楽評論家。高校時代からジャズと将棋にのめりこむ。1976年宝石鑑定士の免許取得のためアメリカ留学。ヒッピー文化、カウンター・カルチャーの影響を受け、精神世界と現実世界の融合について考え始める。1982年より公立中学校社会科教師となる。当時、東京の「東西の横綱」と言われた2つの荒れた中学校にも勤務。アメリカ同時多発テロ後に行った『イマジン』の授業を収録したNHK番組「世紀を刻んだ歌」が日本賞文部科学大臣賞を受賞。現在、一般社団法人アイ・アカデミア代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ