検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のむかし話 4  偕成社文庫 2101

著者名 坪田 譲治/[編]著
著者名ヨミ ツボタ,ジョウジ
出版者 偕成社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里005955398913/ニホ/4児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000766940
書誌種別 図書
書名 日本のむかし話 4  偕成社文庫 2101
書名ヨミ ニホン ノ ムカシバナシ(カイセイシャ ブンコ)
多巻書名 ツルの恩がえしほか全18編
著者名 坪田 譲治/[編]著
著者名ヨミ ツボタ,ジョウジ
出版者 偕成社
出版年月 2007.11
ページ数 185p
大きさ 19cm
ISBN 4-03-551010-9
ISBN 978-4-03-551010-9
分類記号 913.68
件名1 民話-日本

(他の紹介)内容紹介 1946年8月21日、磯部武雄は佐久間茂に殺されようとしていた。佐久間が出征している間に、その妻を寝取ったからだ。磯部の前に出されたのは一升瓶と缶詰。一方には猛毒が入っている。どちらかを口にして生き延びられたら罪は許されるという―(「罪人の選択」)。驚愕のミステリや戦慄のSFなどを収録した作品集。
(他の紹介)著者紹介 貴志 祐介
 1959年大阪生まれ。京都大学経済学部卒。96年「ISOLA」が日本ホラー小説大賞長編賞佳作となり『十三番目の人格―ISOLA―』と改題して刊行される。97年『黒い家』で日本ホラー小説大賞、2005年『硝子のハンマー』で日本推理作家協会賞、08年『新世界より』で日本SF大賞、11年『ダークゾーン』で将棋ペンクラブ大賞特別賞を受賞する。10年刊行の『悪の教典』は山田風太郎賞を受賞し、同年、宝島社「このミステリーがすごい!2011」国内編第1位、週刊文春「2010年ミステリーベスト10」国内部門第1位に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 しんせつなおじいさん   8-11
2 ツルの恩がえし   12-30
3 親指太郎   31-38
4 金をうむカメ   39-45
5 松の木の下の老人   46-51
6 お地蔵さま   52-61
7 天狗のヒョウタン   62-66
8 船荷のかけ   67-74
9 ネコのおかみさん   75-80
10 三人の大力男   81-103
11 ヒョウタンとカッパ   104-109
12 唐津かんね   110-115
13 山んばの宝みの   116-127
14 山の神と子ども   128-143
15 たまごは白ナス   144-146
16 鬼六の話   147-160
17 豆子ばなし   161-175
18 金をひろったら   176-180
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。