蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204236525 | 775.2/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000588015 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
藤山寛美 あほかいな 人間の記録 99 |
書名ヨミ |
フジヤマ カンビ(ニンゲン ノ キロク) |
副書名 |
あほかいな |
副書名ヨミ |
アホ カイナ |
著者名 |
藤山 寛美/著
|
著者名ヨミ |
フジヤマ,カンビ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
1999.2 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8205-4345-8 |
分類記号 |
775.2
|
内容紹介 |
舞台に笑いをふりまき、人気を呼んだ喜劇俳優・藤山寛美。天才的ともいえる阿呆役の演技で、テレビにおいても爆発的な人気を誇った彼の自伝。1976年毎日新聞社刊「あほかいな」の改題。 |
著者紹介 |
1929〜90年。大阪府生まれ。喜劇俳優。父は新派俳優の藤山秋美。渋谷天外らと松竹新喜劇の結成に参加した。 |
(他の紹介)内容紹介 |
高度成長にともなう都市圏人口の急増への対応策として1960年代に計画された郊外ニュータウンは現在、住民の高齢化・設備の老朽化を迎え危機に瀕している。他方、ニュータウンで生まれ育った世代による新しいまちづくりも各地で始まっている。ここにいたる住宅政策の歴史をふりかえり、世界の郊外住宅地・まちづくりの先例に学びながら、未来のニュータウン像を模索する。 |
(他の紹介)目次 |
1章 「住宅」政策から「居住」政策へ(大月敏雄) 2章 考現学から考える都市の貧困(黒石いずみ) 3章 郊外に居場所をつくる方法(渡和由) 4章 ニュータウンと官能性(島原万丈) 5章 地域の「質感」としての建築(冨永美保・伊藤孝仁) 6章 ロンドン圏のニュータウンの現在(木下庸子) 7章 パリ郊外の移民(森千香子) 8章 ウィーン:カール・マルクス・ホーフのバルコニー(林恭正) 9章 団地・マンションの再生を考える(田村誠邦) 10章 世界の郊外をとりまく二つのトレンド(服部圭郎) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ