蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210166971 | 338.1/ギ/ | 一般図書 | 東豊7-1 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000705665 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール |
書名ヨミ |
マネー ノ コウリ |
副書名 |
スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール |
副書名ヨミ |
スイス ノ ギンコウカ ニ マナブ モウケ ノ ルール |
著者名 |
マックス・ギュンター/著
林 康史/監訳
石川 由美子/訳
|
著者名ヨミ |
マックス ギュンター ハヤシ,ヤスシ イシカワ,ユミコ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8222-4469-5 |
分類記号 |
338.18
|
内容紹介 |
スイスの銀行家たちの投機の知恵を記した名著、日本初公開! 「リスクについて」「強欲について」「予測について」等、マネーに関する12の公理と16の副公理を具体例を交え解説する。人生の指南書としても価値ある一冊。 |
著者紹介 |
投資家。かつてスイスの銀行界で幅を利かせていた金融マフィア「チューリッヒの小鬼たち」の1人を父に持つ。13歳にして株式マーケットに参入し、財を成す。 |
件名1 |
投資
|
(他の紹介)内容紹介 |
「電車を見て時計を合わせることも可能」ともいえるほど、世界一の定時性を誇る日本の鉄道。この正確さはどのようにして実現されているのか―。列車ダイヤの成り立ち、作り方、働く人々について長年運転システムの研究に携わってきた立場から詳細に解説。安全性の向上への貢献やICカードやスマホとの関係、AIやWithコロナ社会での鉄道のあり方など、最新の話題も充実させ、さらに50もコラムを配し、多くの知見を盛り込んだ“列車ダイヤのすべて”が分かる好著! |
(他の紹介)目次 |
定時運行の歴史 日本の鉄道の特徴 鉄道というシステム ダイヤとは? ダイヤを作る その他の輸送計画 ダイヤを伝える 遅れずに運転する 遅れに強いダイヤ―列車ダイヤの頑健性 遅れたダイヤを回復する AIはダイヤを作れるか? withコロナ、afterコロナの時代へ |
(他の紹介)著者紹介 |
富井 規雄 日本国有鉄道本社運転局列車課、東京システム開発工事局等を経て、(財)鉄道総合技術研究所。運転システム研究室長、輸送情報技術研究部長など。2007年千葉工業大学情報科学部情報工学科教授。2019年より日本大学総合科学研究所教授、鉄道工学リサーチセンター副センター長。専門は、鉄道のスケジューリングアルゴリズム、データ分析技術の列車運行品質向上への応用。京都大学博士(情報学)。国際鉄道運輸学会(International Association of Railway Operations Research)Honorary Member,交通政策審議会臨時委員、国土交通省技術基準検討会委員、日本鉄道運転協会理事。これまで、国際鉄道運輸学会President、運輸安全委員会委員(非常勤)、航空・鉄道事故調査委員会委員(非常勤)などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ