蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
市川房枝自伝 戦前編
|
著者名 |
市川 房枝/著
|
著者名ヨミ |
イチカワ,フサエ |
出版者 |
新宿書房
|
出版年月 |
1974 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001018548 | 289/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000274269 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
市川房枝自伝 戦前編 |
書名ヨミ |
イチカワ フサエ ジデン |
多巻書名 |
明治二十六年五月-昭和二十年八月 |
著者名 |
市川 房枝/著
|
著者名ヨミ |
イチカワ,フサエ |
出版者 |
新宿書房
|
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
623p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
上司は正しい。仕事がうまくいかないのは自分のせい。そんなことない!400以上の企業・行政機関に携わって見えたwell‐being=よく生きるための本当の仕事の話。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 職場のせいか、自分のせいか(選びようのない人間関係。「上司と部下」と「師匠と弟子」の決定的な違い 「アットホームな職場」はブラックかもしれない!? 私たちは、いったい何を見て仕事をしているのか? ほか) 第2章 職場を縛る「思い込み」からの卒業(能力を発揮するために、まず捨てるべきこと 「大企業信仰」からの卒業 「仕事は苦しいもの」からの卒業 ほか) 第3章 職場の景色を変える方法(答えがない時代を生き抜く「越境者」という存在 越境とは、働く人すべてに求められる新時代のスキル 3つの越境体験が私にもたらしたもの ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
沢渡 あまね 1975年生まれ。作家/ワークスタイル&組織開発専門家。あまねキャリア株式会社CEO/株式会社NOKIOO顧問/浜松ワークスタイルLab所長/国内大手企業人事部門顧問ほか。『組織変革Lab』主宰、DX白書2023有識者委員など。日産自動車、NTTデータなどを経て現職。400以上の企業・自治体・官公庁で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディア出演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ