蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
縄文人になる! 縄文式生活技術教本
|
著者名 |
関根 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
セキネ,ヒデキ |
出版者 |
山と渓谷社
|
出版年月 |
2002.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004155479 | 210.2/セ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000158736 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
縄文人になる! 縄文式生活技術教本 |
書名ヨミ |
ジョウモンジン ニ ナル |
副書名 |
縄文式生活技術教本 |
副書名ヨミ |
ジョウモンシキ セイカツ ギジュツ キョウホン |
著者名 |
関根 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
セキネ,ヒデキ |
出版者 |
山と渓谷社
|
出版年月 |
2002.2 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-635-25804-1 |
分類記号 |
210.25
|
内容紹介 |
火起こし、土器作り、木の実食…。自然とともに生きる豊かな生活。文明が危機にさらされてもこれで大丈夫! 縄文人になるための実践的技術を詳細に解説。『Outdoor』連載「甦る縄文の技術」をもとに加筆再構成。 |
著者紹介 |
1960年福島県生まれ。原始技術史研究所主幹。和光大学や桑沢デザイン研究所などの非常勤講師を務める。著書に「民族楽器をつくる」「縄文生活図鑑」「原始生活百科」などがある。 |
件名1 |
縄文式文化
|
(他の紹介)内容紹介 |
物流が止まると生活が止まる。グローバル化するモノの流れ、さまざまな業界の物流のしくみ、無人化、効率化を目指す物流、高度化する現代物流。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私たちの生活に欠かせない物流 第2章 物流の歴史は「工夫の歴史」 第3章 社会環境の変化で物流も変わる 第4章 さまざまな業界の物流のしくみ 第5章 押さえておきたい物流の基本としくみ 第6章 高度化する現代物流の潮流を把握 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 邦成 物流エコノミスト、日本大学教授(物流・在庫管理などを担当)。一般社団法人日本SCM協会専務理事。一般社団法人日本ロジスティクスシステム学会理事。日本物流不動産学研究所アカデミックチェア。レンタルパレット大手のユーピーアールの社外監査役も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ