検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

五つ数えれば三日月が  

著者名 李 琴峰/著
著者名ヨミ リ,コトミ
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209748854913.6/リ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000558675
書誌種別 図書
書名 五つ数えれば三日月が  
書名ヨミ イツツ カゾエレバ ミカズキ ガ
著者名 李 琴峰/著
著者名ヨミ リ,コトミ
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.7
ページ数 134p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-391087-1
ISBN 978-4-16-391087-1
分類記号 913.6
内容 内容:五つ数えれば三日月が セイナイト
内容紹介 日本で働く台湾人の私、台湾に渡った友人の実桜。平成最後の夏の日、二人は東京で再会する-。年月を経て募る思いを繊細に描く。『文學界』掲載の表題作と、『群像』掲載の「セイナイト」を収録する。
著者紹介 1989年台湾生まれ。作家・日中翻訳者。2013年来日。「独り舞」で群像新人文学賞優秀作を受賞しデビュー。

(他の紹介)内容紹介 司馬遼太郎『燃えよ剣』刊行の十年後、同じ「週刊文春」で連載を始め、編集部の忖度で中断した幻の作品、ついに書籍化。戯作者たらんとした作家の、差別解消への想い。
(他の紹介)著者紹介 井上 ひさし
 昭和9年(1934)11月16日、山形県東置賜郡小松町(現・川西町)生まれ。昭和35年(1960)、上智大学文学部卒業。浅草フランス座文芸部進行係を経て、NHK放映の人形劇「ひょっこりひょうたん島」(1964‐9)の台本を共同で執筆。小説家デビューは昭和45年(1970)の長篇書き下ろし『ブンとフン』。以後も戯曲、小説、エッセイ等を書き、『道元の冒険』(1971)で岸田國士戯曲賞と芸術選奨新人賞を、『手鎖心中』(1972)で直木三十五賞を、『吉里吉里人』(1981)で読売文学賞と日本SF大賞を、『腹鼓記』と『不忠臣蔵』(1985)で吉川英治文学賞を、『シャンハイムーン』(1991)で谷崎潤一郎賞を、『東京セブンローズ』(1999)で菊池寛賞を、『太鼓たたいて笛ふいて』(2002)で毎日芸術賞と鶴屋南北戯曲賞を受賞。昭和59年(1984)に旗揚げした「こまつ座」の座付作者として自作を上演しながら執筆活動を続け、平成16年(2004)に文化功労者、同21年(2009)には日本藝術院賞恩賜賞を受賞。平成22年(2010)4月9日、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 五つ数えれば三日月が   3-86
2 セイナイト   87-134
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。