検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カルフ箱庭療法  

著者名 ドラ・M・カルフ/[著]
著者名ヨミ ドラ M カルフ
出版者 誠信書房
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500411699146.8/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

146.8 146.813
高血圧

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000603428
書誌種別 図書
書名 カルフ箱庭療法  
書名ヨミ カルフ ハコニワ リョウホウ
著者名 ドラ・M・カルフ/[著]   山中 康裕/監訳
著者名ヨミ ドラ M カルフ ヤマナカ,ヤスヒロ
出版者 誠信書房
出版年月 1999.10
ページ数 205p
大きさ 22cm
ISBN 4-414-40275-1
分類記号 146.813
内容紹介 ローエンフェルトの箱庭療法を改良し、ユングの分析心理学を基盤として、児童のみならず、成人の精神障害の治療にも用いられるようになった、独自の箱庭療法について解説。72年刊の新版。
著者紹介 1904〜90年。スイスの心理療法家。スイスのユング研究所でC.G.ユングに、ロンドンの「児童心理研究所」でローエンフェルトに師事。
件名1 箱庭療法

(他の紹介)内容紹介 お医者さんがすすめる降圧法や、ちまたにあふれている健康法は、なかなか続けられない―。そう思っている、あなた!安心してください。いままでいろいろな方法を試してきたのに「続かなかった!」「効果がなかった!」というあなたは、その方法と相性が悪かっただけです。誰にでもできる降圧法は、ちゃんとあります。血圧を下げるのは、難しいことではないのです。そう、この本を読めばもう大丈夫です。普段の生活にほんのちょっと工夫をするだけで高血圧は改善します。この本にはその方法がたくさん載っています。
(他の紹介)目次 第1章 無理をせず味覚をリセットしてみた(“味変不要”大好きなラーメンはスープを半分残せばプチ減塩
“むしろうれしい”おかずの具は大きくすればグー ほか)
第2章 外食をヘルシーに変える隠れメニュー(“どっち?”「ぶりの照り焼き定食」か「カレーライス」か
“新マナー”味噌汁は半分残す うどんの汁は一口残せばプチ減塩 ほか)
第3章 通勤中・仕事の時間も楽しむべし(“効果は同じ”階段は上らずに下るだけでいい
日替わりでトクホのお茶を堪能する ほか)
第4章 我慢はやめ!暮らしをラクに快適に(“やったら”手足をユラユラ、ブラブラさせる“下がった”
“やったら”夏こそタオルを首に巻く“下がった” ほか)
第5章 最強の降圧習慣を知って一生安泰(ワンランク上の降圧術で健康寿命を飛躍的に伸ばす
“まず1週間”魔法の食事術「渡辺式減塩法」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 尚彦
 医学博士。高血圧専門医。日本歯科大学病院内科臨床教授、早稲田大学客員教授、聖光ヶ丘病院顧問、前東京女子医科大学東医療センター内科教授、前愛知医科大学客員教授。専門は高血圧を中心とした循環器病。1952年、千葉県木更津市生まれ。1978年、聖マリアンナ医科大学医学部卒業、1984年、同大学院博士課程修了。1995年、ミネソタ大学時間生物学研究所客員助教授として渡米。1987年8月から連続携帯型血圧計を装置し、以来、365日24時間血圧を測定。現在も引き続き連続装着記録を更新中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。