検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

毛利氏の御家騒動  折れた三本の矢   中世から近世へ

著者名 光成 準治/著
著者名ヨミ ミツナリ,ジュンジ
出版者 平凡社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008707242288.3/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

288.3 288.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000845383
書誌種別 図書
書名 毛利氏の御家騒動  折れた三本の矢   中世から近世へ
書名ヨミ モウリ シ ノ オイエ ソウドウ(チュウセイ カラ キンセイ エ)
副書名 折れた三本の矢
副書名ヨミ オレタ サンボン ノ ヤ
著者名 光成 準治/著
著者名ヨミ ミツナリ,ジュンジ
出版者 平凡社
出版年月 2022.10
ページ数 330p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-47752-8
ISBN 978-4-582-47752-8
分類記号 288.3
内容紹介 毛利一族は結束していたのか? 関ケ原直前期から幕藩体制の確立期までの輝元当主期における、嫡子秀就と養子秀元、吉川広家・広正らの関係から、「三本の矢」で名高い毛利一族の実態を明らかにする。
著者紹介 1963年大阪府生まれ。九州大学大学院比較社会文化学府博士課程修了。同大学大学院比較社会文化研究院特別研究者。博士(比較社会文化)。著書に「本能寺前夜」など。
件名1 毛利氏

(他の紹介)内容紹介 「関ヶ原」敗者の、生き残りを懸けた熾烈な争い。秀就への継承と本宗家の権威復活を図る当主・輝元。吉川広家や毛利秀元・就隆といった新たな「三本の矢」は本宗家を支えたのか?
(他の紹介)目次 はじめに―見直される毛利一族の結束
第1章 秀元への分知と関ヶ原合戦
第2章 防長減封
第3章 江戸期初頭における毛利氏の城
第4章 有力国人への圧迫
第5章 毛利一族の愛憎
第6章 毛利一族の結束
終章 宗瑞死没後の毛利一族
(他の紹介)著者紹介 光成 準治
 1963年大阪府生まれ。九州大学大学院比較社会文化学府博士課程修了、同年「日本中・近世移行期大名領国における社会構造の研究」で博士(比較社会文化)学位取得。九州大学大学院比較社会文化研究院特別研究者。専攻は日本中・近世移行期史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。