蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「電気、マジわからん」と思ったときに読む本
|
著者名 |
田沼 和夫/著
|
著者名ヨミ |
タヌマ,カズオ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210362554 | 540/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000845324 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「電気、マジわからん」と思ったときに読む本 |
書名ヨミ |
デンキ マジ ワカラン ト オモッタ トキ ニ ヨム ホン |
著者名 |
田沼 和夫/著
|
著者名ヨミ |
タヌマ,カズオ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
9,196p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-274-22946-6 |
ISBN |
978-4-274-22946-6 |
分類記号 |
540
|
内容紹介 |
エアコンってどうやって温度を変えているの? 静電気で死ぬことはないの? 電気のプロが、暮らしに欠かせない電気の正体とはたらきを、図やイラストとともにわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
工学院大学工学部卒業。田沼技術士事務所代表。資格として第一種電気主任技術者などを持つ。著書に「自家用電気設備の保守・管理よくわかる測定実務」など。 |
件名1 |
電気
|
(他の紹介)目次 |
1 電気ってなんだろう?(電気のあかりは文明開化のはじまり 電柱から家にくるまでの電気のしくみ ほか) 2 電気を活用するための電気回路とは(高い電圧の電線に止まる鳥はなぜ感電しないのか? 電流を流すための電気回路にも図記号があるの? ほか) 3 身の周りのものへの活用法がわかる!電気のはたらき(空気でお湯を沸かす 電子の加速と衝突で熱を生む家電製品 ほか) 4 電気の使われ方とできてから届くまでの舞台裏(使用から充電までコードレス!? 乾電池の中身を見てみると ほか) 5 電気を利用したさまざまな技術(身の周りにあふれている半導体 半導体のしくみがわかる! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田沼 和夫 昭和50年工学院大学工学部卒業。同年4月(株)日水コン入社。水処理施設の計画・設計に従事。昭和63年(一財)北海道電気保安協会に入会。技術開発及び技術教育に従事。平成26年〜北海道科学技術大学非常勤講師。平成29年〜田沼技術士事務所代表。資格として第一種電気主任技術者、エネルギー管理士(電気分野・熱分野)、技術士(電気・電子部門)などを持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ