蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
木版画を作ろう 応用篇 版画技法実践講座
|
著者名 |
古谷 博子/監修
|
著者名ヨミ |
フルヤ,ヒロコ |
出版者 |
阿部出版
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007996747 | 733/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000557167 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
木版画を作ろう 応用篇 版画技法実践講座 |
書名ヨミ |
モクハンガ オ ツクロウ(ハンガ ギホウ ジッセン コウザ) |
著者名 |
古谷 博子/監修
|
著者名ヨミ |
フルヤ,ヒロコ |
出版者 |
阿部出版
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
107p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-87242-470-6 |
ISBN |
978-4-87242-470-6 |
分類記号 |
733
|
内容紹介 |
水性・油性絵の具を使った木版画制作方法から、木版画で銅版のような線描を表現するための凹版による制作、「ぼかし」の表現方法まで、1工程ずつ写真をまじえながら分かりやすく紹介する。『版画芸術』連載に加筆し書籍化。 |
件名1 |
木版画
|
(他の紹介)内容紹介 |
のどか屋のおかみは十数年前、大火のなか、蔵のかげで泣いている双子の赤子を見つけた。赤子は江美と戸美と名付け、有徳の人、井筒屋にあずけられた。その十数年後、縁のある“のどか屋”を手伝うことに。ここで新たなる縁が結ばれた。双子の姉妹を見初めたのは、双子の火消し兄弟。兄は竜太で弟が卯之吉。二人の父はかつて火事にて落命。その敵討ちを志したというのである。 |
(他の紹介)著者紹介 |
倉阪 鬼一郎 1960年、三重県伊賀市生まれ。早稲田大学第一文学部卒。印刷会社勤務を経て1998年より専業作家。ミステリー、ホラー、幻想、ユーモアなど、多岐にわたる作品を精力的に発表する。2008年「火盗改香坂主税 影斬り」(双葉文庫)で時代小説家としてデビュー、好評を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ