蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
足のむくみは治る! 冷え・だるさも解消する「静脈」のひみつ
|
著者名 |
佐藤 達朗/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,タツロウ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209102391 | 492.7/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000257068 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
足のむくみは治る! 冷え・だるさも解消する「静脈」のひみつ |
書名ヨミ |
アシ ノ ムクミ ワ ナオル |
副書名 |
冷え・だるさも解消する「静脈」のひみつ |
副書名ヨミ |
ヒエ ダルサ モ カイショウ スル ジョウミャク ノ ヒミツ |
著者名 |
佐藤 達朗/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,タツロウ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-426-12128-0 |
ISBN |
978-4-426-12128-0 |
分類記号 |
492.79
|
内容紹介 |
足の悩みは、すべて静脈のトラブルから起きている。足のむくみ、だるさ、冷え症を、足の甲にテーピングを巻くだけで治す健康法を、そのメカニズムとともに紹介する。「静脈健康度」チェックリストも収録。 |
著者紹介 |
信州大学医学部卒業。サトウ血管外科クリニック院長。日本胸部外科学会認定医。日本外科学会認定医。日本心臓外科学会所属。日本血管外科学会等所属。 |
件名1 |
民間療法
|
件名2 |
テーピング
|
書誌来歴・版表示 |
「足の甲を巻けばむくみは治る!」(2014年刊)の改題改装 |
(他の紹介)内容紹介 |
相談室で待っていても会えないヤングケアラーとの出会い、SNS相談から見えてきたその姿。本書は子どもたちの力になりたい支援者への提言です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 SNSでヤングケアラーの相談を受ける(相談室で待っていても会えない コロナ禍を機にSNS相談を本格化 対面相談とメール・SNS相談の違い、大事な共通点 「困りごと」を支援につなげたい そのままを認める、受け止める 彼らが求めるもの、支援する側にできること) 第2章 SNS相談で出会ったヤングケアラーの声(「いらないと言えない、聞きたいことが聞けない」 「将来の見通しが立たず、不安」 「親の機嫌に振り回されて、自分のことを自分で決められない」 「自分を大事にするってわからない」 「居場所がない」 「家族を壊したくない」 「このまま家族に縛られて人生が終わるのかと絶望する」 「死んでしまいたい、殺してしまいたい」 「直接の相談はできない」 「苦しんできたからこそ、今苦しむ人のために」) 第3章 見えてきたヤングケアラーの現実(ヤングケアラーはどこにいる? ヤングケアラーと家族の風景 気持ちに蓋をして生きる日常 他家とは比べられない「家」の姿 子どもたちにとっての「ケア」する意味) 第4章 ヤングケアラー支援の5つの視点(「困りごと」は大人の課題、責任は社会にある 本人と相談して決めていく 点から線、そして面へ 援助希求能力とエンパワメント 社会につながる力、言葉にする力を奪わない) 第5章 専門職ならではのアプローチに向けて(自戒を込めて、苦い経験を振り返る 閉ざされた家庭内のメカニズムに気づく 大人と子ども、その境界線を意識する 機能不全の原因をふまえる 今一度、専門職としての役割を見直す) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 雅江 杏林大学保健学部健康福祉学科教授。1967年東京都生まれ。1990年上智大学文学部社会福祉学科卒業、同年より杏林大学医学部付属病院医療福祉相談室にソーシャルワーカーとして入職。2020年より現職。2016年NPO法人居場所作りプロジェクトだんだん・ばぁを立ち上げ、子ども食堂などの活動に取り組んでいる。同法人理事長。社会福祉法人子どもの虐待防止センター評議員、日本子ども虐待医学会代議員、NPO法人子ども・若者センターこだま副理事長。精神保健福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ