蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
くちぐせえほん きみのこころをつよくする
|
著者名 |
齋藤 孝/監修
|
著者名ヨミ |
サイトウ,タカシ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009708348 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
服部 | 009701178 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
蛍池 | 009706664 | Eチ// | 児童書 | 蛍池2-1 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001039095 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
くちぐせえほん きみのこころをつよくする |
書名ヨミ |
クチグセ エホン |
副書名 |
きみのこころをつよくする |
副書名ヨミ |
キミ ノ ココロ オ ツヨク スル |
著者名 |
齋藤 孝/監修
林 ユミ/絵
|
著者名ヨミ |
サイトウ,タカシ ハヤシ,ユミ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-284-00149-6 |
ISBN |
978-4-284-00149-6 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
「だって」「つかれた」「むり」「めんどくさい」…。こんな言葉、くちぐせになってない? くちぐせを変えて、きみのこころをつよくしよう! パズルや迷路も掲載。5歳から読める、ポジティブ思考を育むえほん。 |
件名1 |
人生訓(児童)
|
(他の紹介)内容紹介 |
“あの世”と“この世”の間でさまようものは?民俗学の古典のみならず幅広い分野から重要論考を精選、日本文化の多様さ・奥深さを知るテーマ別アンソロジー。 |
(他の紹介)目次 |
1 総論(幽霊思想の変遷 怨霊から御霊へ―中世的死霊観の展開 ほか) 2 幽霊のイメージ(円朝における身ぶりと象徴 化物屋敷考 ほか) 3 芝居と幽霊(累曼陀羅 累とお岩 ほか) 4 文芸と幽霊(怪談の発生―文学史の側から 産女ノート―文芸がとらえた産女とその周辺 ほか) 5 幽霊思想の周辺(水と女の世間話―お姫坂の怪をめぐって 創造される伝説―名護屋城周辺地域の秀吉伝説 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小松 和彦 1947年、東京都生まれ。国際日本文化研究センター名誉教授。専門は文化人類学、民俗学。長年、日本の怪異・妖怪文化研究を牽引してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ