蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おどろきの心理学 人生を成功に導く「無意識を整える」技術 光文社新書 801
|
著者名 |
妹尾 武治/著
|
著者名ヨミ |
セノオ,タケハル |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007189053 | 140/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000211341 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おどろきの心理学 人生を成功に導く「無意識を整える」技術 光文社新書 801 |
書名ヨミ |
オドロキ ノ シンリガク(コウブンシャ シンショ) |
副書名 |
人生を成功に導く「無意識を整える」技術 |
副書名ヨミ |
ジンセイ オ セイコウ ニ ミチビク ムイシキ オ トトノエル ギジュツ |
著者名 |
妹尾 武治/著
|
著者名ヨミ |
セノオ,タケハル |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-03904-2 |
ISBN |
978-4-334-03904-2 |
分類記号 |
140
|
内容紹介 |
人に必ず好かれる方法がある!? 人の記憶は簡単にすり替えられる!? SNSを使った世論操作が可能!? 気鋭の心理学者が、科学としての心理学が明らかにしたおどろきの研究結果をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院人文社会系研究科(心理学研究室)修了。九州大学高等研究院及び大学院芸術工学研究院准教授。心理学博士。専門は知覚心理学。著書に「脳がシビれる心理学」がある。 |
件名1 |
心理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
哲学、精神分析、進化生物学、動物行動学、社会学、社会心理学などの知見を活用し、哲学研究者がユニークな演劇論的いじめ研究を展開する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 私たちのいじめ理解にひそむ問題(いじめとどう向き合うか いじめの定義を再検証する) 第1章 いじめは「人間的」か、それとも「非人間的」か?(いじめは「楽しい」? 人間は「狼」なのか? 人間は「いじめをする動物」か? サルも「いじめ」をする?) 第2章 いじめは「社会的」か、それとも「反社会的」か?(「社会のせい」でいじめが起こる? 「認められたい」からいじめる? いじめは欲求不満の「はけ口」か? いじめは「スケープゴート」か? いじめられる子が「悪い」のか? 「みんながいじめる」からいじめる? 「妬ましい」からいじめる? 「学校がある」からいじめが起こる? 「ふつうじゃない」からいじめる? 「ネットがある」からいじめが起こる?) 第3章 「人格」とは何か?(「共感」の限界 自分を隠す「仮面」 自分との「沈黙の対話」 自分の「内なる他者」 人が人の「神」になる) 終章 「公平な観察者」から「完璧な偽善者」へ(汝自身を知れ 他者を知れ 自ら人格であれ、そして他者を人格として尊敬せよ 完璧な偽善者になれ) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐山 圭司 1967年東京都生まれ。現在北海道教育大学札幌校教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ