蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文部科学統計要覧 平成30年版
|
著者名 |
文部科学省/編集
|
著者名ヨミ |
モンブ カガクショウ |
出版者 |
ブルーホップ
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007710734 | 370.5/モ/18 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Shostakovich,Dmitrii Dmitrievich
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000437444 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文部科学統計要覧 平成30年版 |
書名ヨミ |
モンブ カガク トウケイ ヨウラン |
著者名 |
文部科学省/編集
|
著者名ヨミ |
モンブ カガクショウ |
出版者 |
ブルーホップ
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
13,247p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-9909954-2-3 |
ISBN |
978-4-9909954-2-3 |
分類記号 |
370.59
|
内容紹介 |
我が国の教育・科学技術・学術・スポーツ・文化の現状を概観する上で、参考となる統計資料について、文部科学省が作成する諸統計を中心に編集したハンドブック。 |
件名1 |
日本-教育-統計
|
(他の紹介)内容紹介 |
抑圧の中で生まれた楽曲が、孤独に沈む人を癒すのはなぜか?自身も双極性障害に苦しんだBBCの音楽番組プロデューサーが音楽の持つ普遍的な力を、ゆるやかに紐解いていく。 |
(他の紹介)目次 |
奇跡的に実現した『レニングラード交響曲』初演 ショスタコーヴィチは抵抗者だったのだろうか? 音楽が生む「私」から「われわれ」へという感覚 共感を感じる脳 スターリンによる「大粛清」 一夜にして凋落を招いた『マクベス夫人』 失地回復と芸術的誠実さを同時に成し遂げた『交響曲第5番』 音楽を聴くことは、その音楽と関係を結ぶことだ 四半世紀沈黙を続けた『交響曲第4番』の圧倒的な魅力 音楽の中で情熱は羽をのばす〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ジョンソン,スティーブン 1955年、イギリス・ランカシャー州生まれ。マンチェスター大学大学院でショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲に関する研究を行った後、卒業後はBBCラジオで音楽ジャーナリズムに従事。音楽に関するドキュメンタリー番組を手がける他、ガーディアン紙、グラモフォン誌、BBCミュージック・マガジンなどへ執筆。双極性障害を患ったことをきっかけに、音楽の効能について精神医学、神経科学、心理療法を横断する独自の知見を提供するようになった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉成 真由美 サイエンスライター。マサチューセッツ工科大学卒業(脳および認知科学)。ハーバード大学大学院修士課程修了(心理学部脳科学専攻)。元NHKディレクターとして子供番組、教育番組、NHK特集などを担当。コンピューター・グラフィックスの研究開発にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ