蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめての日本の歴史 1 小学館版学習まんが
|
著者名 |
山本 博文/総監修
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ヒロフミ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702760174 | 210/ハ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000127116 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめての日本の歴史 1 小学館版学習まんが |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ ニホン ノ レキシ(ショウガクカンバン ガクシュウ マンガ) |
多巻書名 |
日本のはじまり |
著者名 |
山本 博文/総監修
三条 和都/シナリオ
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ヒロフミ サンジョウ,カズト |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-09-298201-7 |
ISBN |
978-4-09-298201-7 |
分類記号 |
210.1
|
内容紹介 |
楽しいまんがですいすい読める、「日本史」の入門編として最適な一冊。歴史年表や史跡地図などを掲載した「まとめの教室」も収録。1は、日本のはじまり(旧石器時代・縄文時代・弥生時代)を描く。 |
件名1 |
日本-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「なぜりんごは赤いの?」「信号は緑に見えるのに、なぜ青信号というの?」身近にある「色」について、ふしぎに思ったことはありませんか?この本では、色が見える仕組みから、おもしろい錯視の紹介、色から受けるイメージ、図工・美術・発表でも使える配色のポイントまで、「色」にまつわるひみつをわかりやすく紹介します! |
(他の紹介)目次 |
1 すごすぎる色のきほん(色の正体はじつは光!りんごが赤いのには理由がある 虹がカラフルに見えるのはなぜ? テレビやスマホの画面はじつは3色でできている ほか) 2 すごすぎる色のふしぎ(昔の人はどうやって色の名前をつくったの? 「緑」信号なのに「青」信号と呼ぶ理由 「金色」「銀色」という色はない!? ほか) 3 すごすぎる色のべんり(みんながみんな同じ色に見えるわけじゃない 赤と緑の違いを見わけにくい人たちもいる 色相を合わせると色の印象が強く伝わる! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
桜井 輝子 東京カラーズ株式会社代表取締役。日本色彩学会正会員、色彩検定協会認定講師、東京商工会議所カラーコーディネーター検定試験認定講師、インテリアコーディネーター。企業研修やカラーコンサルティング、色彩教材の企画制作など、色にまつわるさまざまな分野で活躍。2014年に日本人として初めてスウェーデン国家規格ナチュラルカラーシステム(NCS)の認定講師資格を取得し、その普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ