検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ファンが悪魔をつかまえた  メキシコの民話   こどものとも世界昔ばなしの旅 29

著者名 やなぎや けいこ/再話
著者名ヨミ ヤナギヤ,ケイコ
出版者 福音館書店
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206073553E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

やなぎや けいこ 今井 俊
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000693056
書誌種別 図書
書名 ファンが悪魔をつかまえた  メキシコの民話   こどものとも世界昔ばなしの旅 29
書名ヨミ ファン ガ アクマ オ ツカマエタ(コドモ ノ トモ セカイ ムカシバナシ ノ タビ)
副書名 メキシコの民話
副書名ヨミ メキシコ ノ ミンワ
著者名 やなぎや けいこ/再話   今井 俊/絵
著者名ヨミ ヤナギヤ,ケイコ イマイ,トシ
出版者 福音館書店
出版年月 2005.9
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-8340-2124-6
分類記号 E
内容紹介 昔、ファンという大食いの若者がいた。貧乏になってやけをおこしたお母さんに「悪魔でも捕まえておいで」と言われたファンは、悪魔が住んでいるという火をふく洞穴を探して海の向こうへ…。再刊。
著者紹介 東京生まれ。慶應義塾大学経済学部を経て、サルバドール大学に留学。「はるかなる黄金帝国」でサンケイ児童出版文化賞大賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 現行憲法では日本を守れない。中露北朝鮮という核攻撃も辞さない「悪の枢軸国」から日本を守るには、憲法改正がぜひとも必要である。
(他の紹介)目次 第1章 「平和憲法」の眠りを覚ます“核危機”(中国と憲法という内外二重の危機
日本国憲法は自衛戦争を認めている!? ほか)
第2章 「悪の枢軸国」の地政学(アフガニスタン撤退の目的は中国
バイデン大統領という世界的リスク ほか)
第3章 “内なる敵”日本国憲法の呪縛(統一教会と創価学会どっちが問題か
アメリカより過激な日本の「政教分離」 ほか)
第4章 天皇を脅しに「革命」を押し付けた占領政策(天皇を守ろうとしたマッカーサーの戦い
GHQ vs.陸軍 ほか)
第5章 「戦後レジーム」からの真の脱却(選挙の決定が民主主義の根幹
日本に巣食っていた「小沢政治」の終焉 ほか)
(他の紹介)著者紹介 櫻井 よしこ
 ベトナム生まれ。ハワイ州立大学歴史学部卒業。「クリスチャン・サイエンス・モニター」紙東京支局員、日本テレビ・ニュースキャスター等を経て、フリー・ジャーナリストとして活躍。「エイズ犯罪血友病患者の悲劇」(中公文庫)で大宅壮一ノンフィクション賞、「日本の危機」(新潮文庫)を軸とする言論活動で菊池寛賞を受賞。2007年に国家基本問題研究所(国基研)を設立し理事長に就任。2010年、日本再生に向けた精力的な言論活動が高く評価され、正論大賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ギルバート,ケント
 1952年、アメリカ合衆国アイダホ州に生まれる。カリフォルニア州弁護士、経営学修士(MBA)、法務博士(ジュリスドクター)。1970年、ブリガムヤング大学に入学。翌1971年に宣教師として初来日。その後、国際法律事務所に就職し、企業への法律コンサルタントとして再来日。弁護士業と並行してテレビに出演。2015年、アパ日本再興財団による「第8回「真の近現代史観」懸賞論文」の最優秀藤誠志賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。