検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バーボンの歴史  

著者名 リード・ミーテンビュラー/著
著者名ヨミ リード ミーテンビュラー
出版者 原書房
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007168651588.5/ミ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000205348
書誌種別 図書
書名 バーボンの歴史  
書名ヨミ バーボン ノ レキシ
著者名 リード・ミーテンビュラー/著   白井 慎一/監訳   三輪 美矢子/訳
著者名ヨミ リード ミーテンビュラー シライ,シンイチ ミワ,ミヤコ
出版者 原書房
出版年月 2016.1
ページ数 413p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-562-05280-6
ISBN 978-4-562-05280-6
分類記号 588.57
内容紹介 数々の伝説につつまれた草創期からクラフトバーボンが注目される現代まで、多くの史料や証言をもとに、政治や経済にも光を当てて、バーボンの歴史を描く。初心者にもマニアにも楽しめる情報満載の一冊。
著者紹介 ウイスキーや酒文化をテーマに執筆活動を行うライター。『アトランティック』『ウイスキー・アドヴォケート』『サヴール』その他の雑誌およびオンラインメディアに寄稿。
件名1 ウイスキー-歴史

(他の紹介)内容紹介 「都会で成功」という発想はもう古い。地方でやりたいことを見つけよう!関西はもちろん、全国的にも移住の地として注目されている京都府綾部市。あやべで日常を満喫している人たちはどんな意識で、どんな行動をしているのか?様々な地域のまちづくりに接してきた著者が、現場取材でそのヒントをつまびらかにする!
(他の紹介)目次 第1章 「移住立国あやべ」で輝く人たち(電通を早期退職し、新聞記者として「半農半X」を実践する平田佳宏さん
東京からUターン、コミュニティラジオを天職とする井関悟さん ほか)
第2章 あやべの「食」 その豊かさ、おいしさ、奥深さに惹かれる人たち(「おいしいトンカツが食べたい」そこから高山和洋さんの究極の和がらしづくりがはじまった
自然の恵み。それを特産品にして、水源の里・集落を活性化するお年寄りたち ほか)
第3章 あやべでいきいき輝き活躍する女性たち(観光資源は地元の人に知ってもらってこそ、綾部市観光協会、白子あゆみさん
「図書館は人を裏切らない」をモットーに、本の魅力を伝えつづける図書館司書、生駒彩子さん ほか)
第4章 あやべで新たにワクワクどきどきを、見つけた人(自転車の魅力にとりつかれその喜びを伝える人、福山保孝さん
花を育て、つなげて、笑顔や平和を広めていくたくさんの人たち ほか)
第5章 次代のためになすべきこと(対談 小田切徳美明治大学教授×山崎善也綾部市長
ゼミ生が年上のお兄さん・お姉さんとして地域の子どもたちをサポート―滋野浩毅京都産業大学教授 ほか)
(他の紹介)著者紹介 蒲田 正樹
 長く大手出版社に勤め書籍や雑誌の編集長を歴任後、(株)ワードスプリングを設立。雑誌や書籍の編集に携わりながら、上場企業や自治体の広報PRやマーケティングなどもサポートしている。いまは、東京と京都・あやべの二ヶ所に拠点を置き、あやべでは「ことばの泉・ねじ文庫」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。