蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
るるぶ青森 '20 弘前八戸奥入瀬 東北 るるぶ情報版
|
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008057929 | 291.2/ル/20 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000582421 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
るるぶ青森 '20 弘前八戸奥入瀬 東北 るるぶ情報版 |
書名ヨミ |
ルルブ アオモリ(ルルブ ジョウホウバン) |
副書名 |
弘前八戸奥入瀬 |
副書名ヨミ |
ヒロサキ ハチノヘ オイラセ |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-533-13710-5 |
ISBN |
978-4-533-13710-5 |
分類記号 |
291.21
|
内容紹介 |
弘前さくらまつり、奥入瀬渓流、青森ねぶた祭、八戸三社大祭…。青森の見どころやグルメなどをエリア別にガイドする。取り外せる2大付録、電子書籍&クーポン用コード付き。データ:2019年9月現在。 |
件名1 |
青森県-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
一三〇〇年の時を超えて、人と自然とその営みを今に伝える風土記。常陸の磨崖仏、播磨の笑い、豊後の地震、肥前の海民、出雲の神がみ―。伝承のことばに分け入り、ゆかりの土地を訪ね、かつてのありようを推理すれば、そこには、天皇をいただくヤマトとは異なる、こうではなかったかもしれない世界への入り口が。 |
(他の紹介)目次 |
風土記博物誌(地震・火山、磐根 天皇の失敗 舟と道 生きものたち 神のはなし) 出雲の神がみを訪ねて(加賀の潜戸 カムムスヒ 寄りつく小さ子 神魂神社 イザナミの神陵 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
三浦 佑之 1946年、三重県生まれ。専門は古代文学・伝承文学研究。千葉大学名誉教授。成城大学文芸学部卒業、同大学院博士課程単位取得退学。『村落伝承論―『遠野物語』から』(五柳書院、上代文学会賞受賞)、『口語訳 古事記(完全版)』(文藝春秋、角川財団学芸賞受賞)、『古事記を読みなおす』(ちくま新書、古代歴史文化みやざき賞受賞)等、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ