検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知られざる戦争犯罪  日本軍はオーストラリア人に何をしたか  

著者名 田中 利幸/著
著者名ヨミ タナカ,トシユキ
出版者 大月書店
出版年月 1993.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑400763421210.7/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319 319
外交

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000456633
書誌種別 図書
書名 知られざる戦争犯罪  日本軍はオーストラリア人に何をしたか  
書名ヨミ シラレザル センソウ ハンザイ
副書名 日本軍はオーストラリア人に何をしたか
副書名ヨミ ニホングン ワ オーストラリアジン ニ ナニ オ シタカ
著者名 田中 利幸/著
著者名ヨミ タナカ,トシユキ
出版者 大月書店
出版年月 1993.12
ページ数 262p
大きさ 20cm
ISBN 4-272-52030-X
分類記号 210.75
内容紹介 東京裁判において、オーストラリアだけが正式に天皇を被告とするよう提案した。オーストラリア国立公文書館・戦争博物館の資料をもとに、日本ではほとんど明らかにされていないオーストラリアでの戦争犯罪の実態を追求する。
著者紹介 1949年生まれ。立教大学大学院経済研究科修士課程修了、英国リーズ大学歴史学部博士課程中退。現在メルボルン大学政治学部教員。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
件名2 戦争犯罪

(他の紹介)内容紹介 元外交官で作家の佐藤優先生がわかりやすく解説!
(他の紹介)目次 1 だれがどんな外交をしているの?(外務省ってどういうところ?
外務省ではどんな仕事をしているの?)
2 大使館ってどういうところ?(大使館の役割ってなんだろう?
大使館の特別な権利ってなに? ほか)
3 外交官ってどういう仕事?(外交官はどんな仕事をしているんだろう?
外交官になるには?)
4 トップ外交ってなんだろう?(外務大臣の仕事って?
総理大臣も外交をするの?)
5 国連ではどういう仕事をするの?(国連ってどういうところ?
国連ファミリーってなに? ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 優
 1960年東京生まれ。作家・元外務省主任分析官。同志社大学大学院神学研究科修了。主な著書に『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて』(新潮社、第59回毎日出版文化賞特別賞受賞)、『自壊する帝国』(新潮社、新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞受賞)、その他著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。