蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一陽来復 中国古典に四季を味わう
|
著者名 |
井波 律子/著
|
著者名ヨミ |
イナミ,リツコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207470212 | 920.4/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000464620 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一陽来復 中国古典に四季を味わう |
書名ヨミ |
イチヨウ ライフク |
副書名 |
中国古典に四季を味わう |
副書名ヨミ |
チュウゴク コテン ニ シキ オ アジワウ |
著者名 |
井波 律子/著
|
著者名ヨミ |
イナミ,リツコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
13,167p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-022199-3 |
ISBN |
978-4-00-022199-3 |
分類記号 |
920.4
|
内容紹介 |
中国の古典詩や歳時記を核として、花木など身近な事物について記した『読売新聞』連載「四季おりおり」と、日々の暮らしのなかで出会ったこと、感じたことを綴った『日本経済新聞』連載「今のこと、昔のこと」を収録。 |
著者紹介 |
1944年富山県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。国際日本文化研究センター名誉教授。専攻は中国文学。著書に「三国志名言集」「中国名言集一日一言」など。 |
件名1 |
中国文学
|
(他の紹介)内容紹介 |
育てる人、漁をする人、加工する人、運ぶ人、調理する人など、多くの人たちが、わたしたちの食事をささえてくれています。たくさんの命、たくさんの人たちのつながりで渡された命のバトンに感謝しながら、さあ、今日も元気に「いただきまーす!」 |
(他の紹介)目次 |
「いただきます」ってどういう意味? ケンちゃん、牛になる 大切に育てられ、スクスク大きくなる ケンちゃん牛、出荷される! 牛肉が食卓に届くまで 体づくりに欠かせないアミノ酸とは? 肉には栄養がたくさん! ツナって何の魚? ケンちゃん、カツオになる 大きく育って、つかまった!〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 とも子 1954年秋田市生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科修了。秋田県立秋田東高校に養護教諭として着任後、筑波大学附属中学校を経て退職。現在は、養護教諭の育成や、小児健康相談に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) オーモリ シンジ 1960年東京生まれ。武蔵野美術短期大学商業デザイン科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ