蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界を動かす変革の力 ブラック・ライブズ・マター共同代表からのメッセージ
|
著者名 |
アリシア・ガーザ/著
|
著者名ヨミ |
アリシア ガーザ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210052072 | 316.8/ガ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000690023 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界を動かす変革の力 ブラック・ライブズ・マター共同代表からのメッセージ |
書名ヨミ |
セカイ オ ウゴカス ヘンカク ノ チカラ |
副書名 |
ブラック・ライブズ・マター共同代表からのメッセージ |
副書名ヨミ |
ブラック ライブズ マター キョウドウ ダイヒョウ カラ ノ メッセージ |
著者名 |
アリシア・ガーザ/著
人権学習コレクティブ/監訳
|
著者名ヨミ |
アリシア ガーザ ジンケン ガクシュウ コレクティブ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
356p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7503-5115-5 |
ISBN |
978-4-7503-5115-5 |
分類記号 |
316.853
|
内容紹介 |
3人の女性たちによって始まった運動はいかにして生まれ、人種や国境を超え、成長してきたのか。ブラック・ライブズ・マター共同代表が語る、はじめての本。組織化して変革を遂げるための理念とノウハウが満載。 |
著者紹介 |
#BlackLivesMatterから生まれたブラック・ライブズ・マター運動とブラック・ライブズ・マター・グローバル・ネットワークの共同代表。 |
件名1 |
黒人
|
件名2 |
人種差別
|
(他の紹介)内容紹介 |
ジェンダーギャップが日本に根強く残るのはなぜか。グローバル企業を目指して、業界での生き残りをかけて、リモートワークに追い風を受けて―働き方、価値観、組織を本気で変えようとする日本型企業の奮闘を、自身の体験を交え、豊富な取材で描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 男子校的テクノロジー業界でD&Iに舵を切ったメルカリ 第2章 日本の「ジェンダー失われた30年」と加速する世界の動き 第3章 リモートワークが変えた意識。阻んでいた「出社マスト」 第4章 数値目標は逆差別か。「女性優遇」という反発への挑戦 第5章 経営戦略として本気でダイバーシティを進める経営者たち 第6章 ロールモデル不在と女性たちの世代間ギャップ 第7章 最後の壁は家庭と夫の家事育児進出 |
(他の紹介)著者紹介 |
浜田 敬子 ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長/元AERA編集長。1989年に朝日新聞社に入社。前橋、仙台支局、週刊朝日編集部を経て、99年からAERA編集部。副編集長などを経て、2014年からAERA編集長。17年3月末で朝日新聞社を退社し、アメリカの経済オンラインメディアBusiness Insiderの日本版を統括編集長として立ち上げる。20年末に退任し、フリーランスのジャーナリストに。22年8月に一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構を設立。「羽鳥慎一モーニングショー」「サンデーモーニング」のコメンテーターを務めるほか、ダイバーシティや働き方などについての講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ