蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京の地理と地名がわかる事典 知れば知るほどおもしろい
|
著者名 |
浅井 建爾/著
|
著者名ヨミ |
アサイ,ケンジ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209453711 | 291.3/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000431889 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京の地理と地名がわかる事典 知れば知るほどおもしろい |
書名ヨミ |
トウキョウ ノ チリ ト チメイ ガ ワカル ジテン(シレバ シルホド オモシロイ) |
著者名 |
浅井 建爾/著
|
著者名ヨミ |
アサイ,ケンジ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-534-05582-8 |
ISBN |
978-4-534-05582-8 |
分類記号 |
291.36
|
内容紹介 |
山手線内の高低差はどれくらい? 大名屋敷跡には、いま何が建っている? 東京にもある「陸の孤島」とは? 東京の地理や地名をたどり、意外な歴史や文化を伝える。話したくなる&歩きたくなる「謎」が満載。 |
著者紹介 |
地理、地図研究家。日本地図学会会員。著書に「日本全国合成地名の事典」「日本の道路がわかる事典」「駅名・地名不一致の事典」など。 |
件名1 |
東京都
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後日本を代表する思想家・加藤周一は、平凡社の『世界大百科事典』編集長を務めた知識人であり、海外の二〇を超える大学で教鞭をとった国際人でもある。著書は三〇〇冊以上。名文家として知られるが、その短文は簡にして要を得た珠玉の文である。本書では、厖大な作品群から現代日本語の精髄ともいうべき短文を厳選。「読点」「起承転結」「三点整理」「比較対照」「比喩表現」など二四項目を採りあげ、文章を書くうえでの心髄に迫った。これから文章を学ぼうとする人には、このうえない入門書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 基礎編(文は短く―“通い慣れたところ” 読点は雄弁だ―「「美」について」 見ることが基本―「『上野毛雑文』あとがき」 ほか) 第2部 実践編(むつかしいことをやさしく―「嘘について」 論点は三点に絞る―「土着文化または『萬葉集』の事」 強調で論点は明確に―「堀辰雄愛読の弁」 ほか) 第3部 応用編(紹介文―「丸山眞男」 追悼文―「福永武彦の死」 書評文―「文は人なりまたは『ラッセル自伝』の事」 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ