蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210452884 | 721.9/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000879322 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治浮世絵師列伝 芸術選書 |
書名ヨミ |
メイジ ウキヨエシ レツデン(ゲイジュツ センショ) |
著者名 |
菅原 真弓/著
|
著者名ヨミ |
スガワラ,マユミ |
出版者 |
中央公論美術出版
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8055-1502-0 |
ISBN |
978-4-8055-1502-0 |
分類記号 |
721.9
|
内容紹介 |
浮世絵が過去のものとなりゆく、幕末から明治を生きた「最後の浮世絵師」たち。豊原国周、落合芳幾、月岡芳年、小林清親といった浮世絵師たちの生涯やその作品、評価(研究史)をまとめ、百花繚乱の姿を描き出す。 |
著者紹介 |
学習院大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士後期課程単位修得退学。博士(哲学)(学習院大学)。大阪公立大学大学院文学研究科教授。著書に「月岡芳年伝」など。 |
件名1 |
浮世絵
|
件名2 |
画家-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
74歳の現役医師がたどり着いた最高の歩き方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 これが鎌田式ウォーキング(一日1万歩はかえって体に悪い? 鎌田式ウォーキング ほか) 第2章 鎌田式ウォーキングの効果とお手軽エクササイズ(若返り(アンチエイジング) 体質改善・病気予防 ほか) 第3章 気持ちよく歩くための手抜きストレッチ&マッサージ(ウォーキング効果を高める直前ストレッチ 股関節のストレッチ ほか) 第4章 ウォーキングをもっと充実させる私のおすすめ(ウォーキングを続けるために―自分の健康をマネジメントしよう 慢性炎症を防ぐ生活術 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鎌田 實 東京医科歯科大学医学部卒業後、諏訪中央病院へ赴任。30代で院長となり、潰れかけた病院を再生させた。「地域包括ケア」の先駆けをつくり、長野県を長寿で医療費の安い地域へと導いた(現在、諏訪中央病院名誉院長、地域包括ケア研究所所長、まちだ丘の上の病院名誉院長)。現在全国各地から招かれ「健康づくり」を行っている。一方1991年より、チェルノブイリ原発事故の放射能汚染地帯へ100回を超える医師団を派遣し、約14億円分の医薬品を支援。2022年3月現在、いちはやくウクライナ避難民支援を始動(JCF)。2004年からはイラクの4つの小児病院へ4億円を超える医療支援を実施し、小児がん患者支援、難民支援を続けている(JIM−NET)。東日本大震災以降、全国の被災地支援にも力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ