蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001127349 | 374/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000260205 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教師集団と集団主義 クルプスカヤ選集 4 |
書名ヨミ |
キョウシ シュウダン ト シュウダン シュギ(クルプスカヤ センシュウ) |
著者名 |
エヌ・カ・クルプスカヤ/著
竹田 正直/[ほか]訳
|
著者名ヨミ |
エヌ カ クルプスカヤ タケダ,マサナオ |
出版者 |
明治図書
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
374.3
|
件名1 |
教員
|
(他の紹介)目次 |
いかにして心や意識は他の諸々の存在者と同種の並列的存在者となりうるのか そもそもなぜ私である人と私でない人が存在するのか 懐疑論は本当は何を問題にしているのか 問題の概念化とそのうえでのさらなる懐疑の可能性 「クオリア」と「ゾンビ」の真の(隠された)意味 自己意識・再論(1)―世界は実在しない 自己意識・再論(2)―世界には矛盾が内在している 独在性の問題と「私」の主体としての用法との関係 ヘクター=ネリ・カスタネダの発見も独在論的に解釈されねばならない シドニー・シューメイカーの洞察も独在性によって根拠づけられねばならない〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
永井 均 1951年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業・同大学院文学研究科博士課程単位取得。信州大学人文学部教授、千葉大学文学部教授、日本大学文理学部教授を歴任。専攻は哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ