蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
多文化社会の<文化>を問う 共生 コミュニティ メディア
|
著者名 |
岩渕 功一/編著
|
著者名ヨミ |
イワブチ,コウイチ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2010.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207312216 | 361.5/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000165786 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
多文化社会の<文化>を問う 共生 コミュニティ メディア |
書名ヨミ |
タブンカ シャカイ ノ ブンカ オ トウ |
副書名 |
共生 コミュニティ メディア |
副書名ヨミ |
キョウセイ コミュニティ メディア |
著者名 |
岩渕 功一/編著
|
著者名ヨミ |
イワブチ,コウイチ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7872-3316-5 |
ISBN |
978-4-7872-3316-5 |
分類記号 |
361.5
|
内容紹介 |
いまある状況を変革するために、多文化をめぐる問題にどのように取り組めばよいのか。地域やコミュニティ現場での他者との邂逅や共生の実践、メディアの表象などを検証し、いま ここでの「多文化」の内実を改めて照射する。 |
著者紹介 |
早稲田大学国際教養学術院教授。専攻はメディア文化研究。著書に「文化の対話力」「トランスナショナル・ジャパン」など。 |
件名1 |
多文化主義
|
(他の紹介)内容紹介 |
今川家御一家衆・関口氏純の娘で、従属国衆・松平元信(徳川家康)の最初の妻・築山殿。今川家との敵対による互いの立場の逆転と、長年にわたる別居状態にともなう信頼関係の希薄化から、嫡男・信康に対する思いを強くしていくが、二つの事件によって、終幕を迎える…。信頼に足る後世史料を丹念に読み解き、信康「逆心」事件の実態と築山殿の死の真相を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 築山殿の系譜と結婚(「築山殿」の呼び名 築山殿の父は誰か ほか) 第2章 駿府から岡崎へ(松平竹千代(徳川家康)の登場 竹千代「人質」説の疑問 ほか) 第3章 家康との別居(嫡男竹千代の岡崎帰還 諸史料が伝える人質交換 ほか) 第4章 岡崎城主・信康(岡崎城主としての信康の立場 信康の初陣はいつか ほか) 第5章 信康事件と築山殿の死去(家康による武田家への反撃 信康の悪行のはじまり ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
黒田 基樹 1965年生まれ。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。博士(日本史学)。専門は日本中世史。現在、駿河台大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ