検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

謎解き超常現象 2 

著者名 ASIOS/著
著者名ヨミ アシオス
出版者 彩図社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006520076147/ナ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

139.3 139.3
Kierkegaard,Sören Aabye Wittgenstein,Ludwig

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000148296
書誌種別 図書
書名 謎解き超常現象 2 
書名ヨミ ナゾトキ チョウジョウ ゲンショウ
著者名 ASIOS/著
著者名ヨミ アシオス
出版者 彩図社
出版年月 2010.5
ページ数 303p
大きさ 19cm
ISBN 4-88392-739-5
ISBN 978-4-88392-739-5
分類記号 147
内容紹介 2012年地球滅亡説、日本で降ったオタマジャクシの雨、座ると死ぬ呪いの椅子…。「超常現象」と呼ばれる事件や現象を取り上げ、その真相は何なのか、謎解きを試みる。
件名1 心霊研究

(他の紹介)内容紹介 「実存」とは、不安や孤独、絶望のなかで、主体的に自己のあり方を自由に決断する人間のことだ。その概念の創始者キェルケゴールは、死後五〇年を経て、ハイデガー、ヤスパース、サルトルらに再発見された。しかし、ソクラテスに連なる“実存哲学”の真の後継者は、意外なことにウィトゲンシュタインだった―。哲学者たちの著作や日記から、彼らの人生を丹念にたどり、キェルケゴールの真意がウィトゲンシュタインの哲学に昇華するまでの軌跡を鮮やかに描き出す。理論ではなく、生き方の根幹に関わる哲学がここにある!
(他の紹介)目次 第1部 哲学史の中のキェルケゴール(実存哲学について
実存哲学とキェルケゴール)
第2部 キェルケゴールの“実存哲学”(“実存哲学”遠望
キェルケゴールの“実存哲学”
著作家活動―“実存哲学”の具現 ほか)
第3部 “実存哲学”の系譜―キェルケゴールからウィトゲンシュタインへ(『論理哲学論考』期
中間期
『哲学探究』期 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 祐丞
 1978年生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科哲学・思想専攻修了。博士(文学)。専門は実存哲学。現在、秋田県立大学助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。