検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴェネツィア  美の都の一千年   岩波新書 新赤版 1608

著者名 宮下 規久朗/著
著者名ヨミ ミヤシタ,キクロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209089317702.3/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮下 規久朗
366.2 366.2
雇用 新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000249874
書誌種別 図書
書名 ヴェネツィア  美の都の一千年   岩波新書 新赤版 1608
書名ヨミ ヴェネツィア(イワナミ シンショ シンアカバン)
副書名 美の都の一千年
副書名ヨミ ビ ノ ミヤコ ノ イッセンネン
著者名 宮下 規久朗/著
著者名ヨミ ミヤシタ,キクロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.6
ページ数 14,232,4p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431608-4
ISBN 978-4-00-431608-4
分類記号 702.37
内容紹介 水の都ヴェネツィアは、たぐい稀な「美の都」でもある。町のあちこちに息づき、いまも新しさを加えている建築や美術を切り口に、ヴェネツィアの歴史と魅力を存分に紹介する。
著者紹介 1963年愛知県生まれ。東京大学大学院修了。神戸大学大学院人文学研究科教授。美術史家。「カラヴァッジョ」でサントリー学芸賞を受賞。ほかの著書に「イタリア・バロック美術と建築」など。
件名1 イタリア美術-歴史
件名2 ベネチア-歴史

(他の紹介)内容紹介 二〇二〇年、新型コロナウイルスの感染拡大により、航空業界は大きな打撃を受けた。売上が大幅に減ったなかで、これまで通り雇用を維持して賃金を払い続ければ会社が潰れる。「クビか、賃下げか」。世界中の航空会社において、労使がこの二極の間でギリギリの調整を行っていた。従来、日本は賃金引き下げが速く、人員削減が遅いとされてきた。それは今も変わらないのか。コロナ禍への対応の国際比較と、長期的に労働需要が減少した百貨店の事例から、日本の雇用調整の内実を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 航空業界の苦境―ANAグループの事例(コロナに立ち向かう
日本の空で何が起きたか
雇用を守るため、賃金を削る
人員の削減)
第2章 リストラの断行―アメリカ、イギリス、ドイツの事例(アメリカ
イギリス
ドイツ)
第3章 雇用を削るか、賃金を削るか―日本と欧米の比較(概念の整理
パンデミック下の賃金調整
雇用政策の影響
雇用調整の速さと規模
需要の戻りに対応できるか)
第4章 長期的な雇用調整―百貨店の事例(出向と転籍の活用
百貨店における雇用維持と出向
長期雇用の光と影)
第5章 働き続けることを保障する社会へ(企業レベルの雇用保障
社会レベルの雇用保障)
(他の紹介)著者紹介 首藤 若菜
 1973年東京都生まれ。立教大学経済学部教授。専攻は労使関係論、女性労働論。日本女子大学大学院人間生活学研究科博士課程単位取得退学、博士(学術)。山形大学人文学部助教授、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス労使関係学部客員研究員、日本女子大学家政学部准教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。