検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

着物を楽しむ教科書  Let's enjoy KIMONO  

著者名 池田 由紀子/監修
著者名ヨミ イケダ,ユキコ
出版者 ナツメ社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008702466593.8/キ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000842092
書誌種別 図書
書名 着物を楽しむ教科書  Let's enjoy KIMONO  
書名ヨミ キモノ オ タノシム キョウカショ
副書名 Let's enjoy KIMONO
副書名ヨミ レッツ エンジョイ キモノ
著者名 池田 由紀子/監修
著者名ヨミ イケダ,ユキコ
出版者 ナツメ社
出版年月 2022.11
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-8163-7279-7
ISBN 978-4-8163-7279-7
分類記号 593.8
内容紹介 柄は季節に合わせないといけない? お芝居に行くときはどんな着物がいい? 着物初心者でも楽しく着られるように、伝統から着方、所作、コーディネート案まで、イラストや写真とともにやさしく解説する。
件名1 和服

(他の紹介)内容紹介 伝統から着方、所作、コーディネート案まで、やさしく解説。
(他の紹介)目次 1 着物の基礎知識(着物って何?
着物のたどってきた道 ほか)
2 着物の着つけ(何事も準備が肝心
襦袢までの着つけ ほか)
3 着物から学ぶ和の技術と文様(和の技術をつなげる主な産地
和の文様の意味や由来)
4 気軽に楽しむコーディネート術(池田流着物コーディネート術
着物のTPO ほか)
5 着物を長持ちさせるお手入れと収納(帰宅後の流れ
自分でできるお手入れ ほか)
(他の紹介)著者紹介 池田 由紀子
 着物デザイナー・コーディネーター。2015年より「時代布と時代衣裳池田」店主。創業者であり、着物デザイナー・コレクターの池田重子氏の次女として美の薫陶を受けて育ち、片腕として池田重子氏を支えた。2017年、池田重子コレクションの美を現代着物に生かした新ブランド「池田スタイル」を立ち上げる。美容家でタレントのIKKO氏が着る着物のデザイン・制作も手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。