検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

羽生善治のこども将棋入門中盤の戦い方  

著者名 羽生 善治/監修
著者名ヨミ ハブ,ヨシハル
出版者 池田書店
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008702565796/ハ/児童書児童室 在庫 
2 庄内008703753796/ハ/児童書児童室 貸出中  ×
3 野畑008702078796/ハ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

羽生 善治 小田切 秀人
796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000842077
書誌種別 図書
書名 羽生善治のこども将棋入門中盤の戦い方  
書名ヨミ ハブ ヨシハル ノ コドモ ショウギ ニュウモン チュウバン ノ タタカイカタ
著者名 羽生 善治/監修   小田切 秀人/執筆
著者名ヨミ ハブ,ヨシハル オダギリ,ヒデト
出版者 池田書店
出版年月 2022.10
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-262-10167-5
ISBN 978-4-262-10167-5
分類記号 796
内容紹介 将棋の中盤のじょうずな戦い方を説明。代表的な戦法ごとの仕掛け方や、戦いを有利に進める手筋を紹介する。動かした駒がすぐにわかる盤面図も豊富に掲載。最近の新しい戦法の中盤での戦い方の解説を加えた改訂版。
件名1 将棋
書誌来歴・版表示 初版のタイトル:羽生善治のこども将棋中盤の戦い方入門

(他の紹介)目次 プロローグ 中盤とはなにか?
第1章 代表的な戦法ごとの仕掛け方(仕掛けってなんだろう?
相がかり戦法1 銀と銀がぶつかるガッチャン銀
相がかり戦法2 飛車と銀の連携プレーで攻める棒銀戦法 ほか)
第2章 いろいろな戦法ごとの仕掛け方(角換わり棒銀戦法 銀をまっすぐ前進させる
角換わり早繰り銀戦法 銀が4筋から出撃していく
角換わり腰掛け銀戦法 5筋の歩の上に銀を置いて戦う ほか)
第3章 中盤の手筋を覚えよう(チーム力を上げるためのテクニック
歩の手筋1 合わせの歩
歩の手筋2 垂れ歩 ほか)
(他の紹介)著者紹介 羽生 善治
 1970年9月27日、埼玉県所沢市生まれ。1982年、関東奨励会に6級で入会。1985年12月、プロ四段に。1989年、19歳で竜王獲得。これが初タイトルとなる。以降、数々のタイトルを獲得。1996年には、当時の七大タイトル(竜王・名人・棋聖・王位・王座・棋王・王将)全冠独占の快挙を成し遂げる。2017年に、八大タイトル戦のうち永世称号の制度を設けている7タイトル戦すべてで資格を得る、史上初の「永世七冠」を達成した。タイトル獲得は通算99期、棋戦優勝45回(ともに2022年6月時点)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田切 秀人
 1964年3月17日、東京都昭島市生まれ。1977年秋、関東奨励会に6級で入会。1985年から後進の指導に専念し、2017年、指導棋士六段。2002年には東京都杉並区にて「こども将棋教室 棋友館」を開講し、これまでに指導した子どもは1万人に迫る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。