蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「父の支配」を乗り越えた時 娘と名字
|
著者名 |
沖藤 典子/著
|
著者名ヨミ |
オキフジ,ノリコ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210364550 | 910.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000841840 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「父の支配」を乗り越えた時 娘と名字 |
書名ヨミ |
チチ ノ シハイ オ ノリコエタ トキ |
副書名 |
娘と名字 |
副書名ヨミ |
ムスメ ト ミョウジ |
著者名 |
沖藤 典子/著
|
著者名ヨミ |
オキフジ,ノリコ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7684-5929-4 |
ISBN |
978-4-7684-5929-4 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
強烈な家父長意識の持主だった父は、女の子を差別しながら生きていた。著者は父に愛されようと、自分の名字を名乗ってくれる男性と学生結婚して…。日本の家制度に縛られてきた自らの半生を綴る。テキストデータ請求券付き。 |
著者紹介 |
1938年生まれ。北海道大学文学部卒。日本文芸家協会会員。高齢社会をよくする女性の会副理事長。著書に「北のあけぼの」「老妻だって介護はつらいよ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
強烈な家父長意識の父のもと、家族の重荷を背負った前半生。民法750条を合憲とし、夫婦別姓の選択への道を閉ざした最高裁判決。判決への怒りが、イエ制度の意識に縛られて生きた子ども時代の苦痛を甦らせる。 |
(他の紹介)目次 |
1章 父さんは女の子が気に入らない 2章 未来への希望と父さんの結核発病 3章 「女の子」になった私に母さんの教え 4章 初恋の日々に襲ってくる恐怖 5章 母さんも病魔に倒れ、初恋がおわった! 6章 軽率がゆえに犯したこの罪 7章 披露宴後の罵声、生涯の屈折 8章 東京での新しい生活と母の他界 9章 「女の子なんて、教育してもつまらないものだねえ」 10章 初めて「父の支配」を拒否した 終章 望む姓で生きられるように、希望を捨てない |
(他の紹介)著者紹介 |
沖藤 典子 日本文芸家協会会員。1938年北海道生まれ。北海道大学文学部卒。市場調査機関・大学非常勤講師などを経て現職。主要公職歴としては、社会保障審議会・介護給付費分科会委員、神奈川県女性問題協議会会長など。現在はNPO法人高齢社会をよくする女性の会副理事長、『共同参画』市民スタディ21代表。平成19年度「内閣府・男女共同参画社会づくり功労者表彰」受賞。『介護保険は老いを守るか』(岩波新書)により、平成23年度第八回生協総研賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ