蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210360632 | 673.9/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000840599 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「おいしい」を経済に変えた男たち |
書名ヨミ |
オイシイ オ ケイザイ ニ カエタ オトコタチ |
著者名 |
加藤 一隆/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,カズタカ |
出版者 |
TAC株式会社出版事業部
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8132-8593-9 |
ISBN |
978-4-8132-8593-9 |
分類記号 |
673.97
|
内容紹介 |
吉野家、ロイヤル、モス、さぼてん、ハングリータイガー、サイゼリヤ。日本経済史では見向きもされなかった、「おいしい」をビジネスにしてきた6人の外食創業者たちの情熱と苦闘、そして経営術に迫る。 |
著者紹介 |
1942年京都府生まれ。中央大学法学部卒業。一般社団法人日本フードサービス協会顧問。 |
件名1 |
飲食店
|
件名2 |
チェーンストア
|
件名3 |
経営者
|
(他の紹介)内容紹介 |
いまや300万人が働き、市場規模30兆円を誇る外食産業。それは金融などと違い、誰にも守られず、生存競争に明け暮れた剥き出しの資本主義そのものだった!戦後日本経済史上、見向きもされなかったイノベーターたちの情熱と苦闘、叡智に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 牛丼を国民食にした「忘れられたイノベーター」―吉野家 松田瑞穂 第2章 ファミレス全盛期を生んだ“外食王”―ロイヤル 江頭匡一 第3章 テリヤキバーガーを発明した男―モスフードサービス 櫻田慧 第4章 「学生のお腹を満たす」苦学生に寄り添った信念の人―グリーンハウス 田沼文蔵 第5章 地域密着で常連客に支えられたカウボーイ―ハングリータイガー 井上修一 第6章 お客さんへの還元にこだわる生産性の鬼―サイゼリヤ 正垣泰彦 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ