蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦後京都の「色」はアメリカにあった! 占領期カラー写真が描く<オキュパイド・ジャパン>とその後
|
著者名 |
植田 憲司/編
|
著者名ヨミ |
ウエダ,ケンジ |
出版者 |
小さ子社
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210461935 | 216.2/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000882338 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後京都の「色」はアメリカにあった! 占領期カラー写真が描く<オキュパイド・ジャパン>とその後 |
書名ヨミ |
センゴ キョウト ノ イロ ワ アメリカ ニ アッタ |
副書名 |
占領期カラー写真が描く<オキュパイド・ジャパン>とその後 |
副書名ヨミ |
センリョウキ カラー シャシン ガ エガク オキュパイド ジャパン ト ソノゴ |
著者名 |
植田 憲司/編
衣川 太一/編
佐藤 洋一/編
|
著者名ヨミ |
ウエダ,ケンジ キヌガワ,タイチ サトウ,ヨウイチ |
出版者 |
小さ子社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-909782-20-5 |
ISBN |
978-4-909782-20-5 |
分類記号 |
216.206
|
内容紹介 |
米軍関係者が撮ったパーソナル写真に残されていた1945-52年・占領期京都のカラー写真200点を高精細画像で掲載。2023年2〜4月、京都文化博物館にて開催の展覧会公式図録。テキストデータ引換券付き。 |
著者紹介 |
京都経済短期大学専任講師。 |
件名1 |
京都市-歴史-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
農民美術とは…洋画家・版画家の山本鼎(1882‐1946)が提唱した芸術運動。欧州留学の帰途、ロシアの農村工芸品を目にした鼎は感銘を受け、農閑期の副業奨励と農民の芸術活動への参加を目的として、1919年、現在の長野県上田市に農民美術練習所を開設。そこからおよそ15年の間に全国で次々と生産組合が結成され、木彫を主とした生産品が作られた。 |
(他の紹介)目次 |
1章 木片人形 その1 2章 木片人形 その2 3章 木片人形 その3 4章 様々な農民美術とデザイン画 5章 山本鼎と農民美術 6章 現代の農民美術 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮村 真一 農民美術研究家。1952年長野県生まれ。武蔵野美術大学卒、多摩美術大学大学院修了。農民美術の木片人形及び木彫風俗人形の分類をテーマに調査して30年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ