蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210530739 | 783.4/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000916301 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リーダーシップ |
書名ヨミ |
リーダーシップ |
著者名 |
エディー・ジョーンズ/著
児島 修/訳
|
著者名ヨミ |
エディー ジョーンズ コジマ,オサム |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
423p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-491-05305-9 |
ISBN |
978-4-491-05305-9 |
分類記号 |
783.48
|
内容紹介 |
なぜ、常に強いチームをつくれるのか。ラグビー界の名将が、5つのステージ「ビジョン→構築→実験→勝利→再構築」と4つの視点「戦略・人・オペレーション・マネジメント」をもとに、リーダーシップを解き明かす。 |
著者紹介 |
オーストラリア、タスマニア州バーニー生まれ。ラグビーオーストラリア代表「ワラビーズ」のヘッドコーチ。 |
件名1 |
ラグビー
|
件名2 |
リーダーシップ
|
(他の紹介)内容紹介 |
45歳以上の4分の1は、すでに腎臓が危険な状態。健康診断で腎臓が引っかかったときには、すでに手遅れ。その前に、腎臓の状態を知る方法がある!腎機能を上げる方法が図とイラストで一目瞭然!「塩分やたんぱく質」を減らす以上に、重要なことがある。「自分は健康」だと思っている人、慢性腎臓病がある人、ともに必読。 |
(他の紹介)目次 |
序 長生きには「これ」が関係していた!(動物の寿命は何によって決まるのか? 「リン」を出せるか出せないかで寿命が決まっていた! ほか) 1 あなたの腎臓もいつの間には衰えている!(45歳以上の4分の1は、すでに腎臓が危険な状態!? 腎臓はスゴイ!1 知ってますか?腎臓の4つの役割 ほか) 2 リンが腎臓を弱らせ、老化を加速させる!(リンは人の体に不可欠な「危険物質」 生き物はなぜリンを必要としたのか ほか) 3 リンを制する者は、慢性腎臓病を制する(慢性腎臓病は「治らない病気」なのか? 慢性腎臓病に注意すべきなのはどんなタイプの人? ほか) 4 食事でリンを減らす!運動で腎臓を守る!(日本人はリンを必要量の3倍も摂っている! 無味無臭の「見えない敵」と闘うには? ほか) 腎臓とリン ここが知りたい!Q&A |
(他の紹介)著者紹介 |
黒尾 誠 自治医科大学分子病態治療研究センター抗加齢医学研究部教授。1985年、東京大学医学部医学科卒業。91年、国立精神・神経センターでの実験中に突然変異マウスを見つけたことを発端に、余分なリンを腎臓から排出させる老化抑制遺伝子「クロトー」を発見。脊椎動物の老化抑制遺伝子の発見は世界初の快挙となった。98年、米テキサス大学サウスウェスタンメディカルセンターの助教授に就任、2012年に教授に。帰国後、現職。腎臓とリンの関係から老化の仕組みを解明する研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ