蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
桜 岩波新書 新赤版 1534
|
著者名 |
勝木 俊雄/著
|
著者名ヨミ |
カツキ,トシオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 006996524 | 479.7/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000107894 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
桜 岩波新書 新赤版 1534 |
書名ヨミ |
サクラ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
勝木 俊雄/著
|
著者名ヨミ |
カツキ,トシオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
7,228p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431534-6 |
ISBN |
978-4-00-431534-6 |
分類記号 |
479.75
|
内容紹介 |
古来より日本人は桜を愛し、格別な想いを寄せてきた。生き物としての基礎知識から、人間・歴史・文化とのかかわりまで。私たちの心をとらえてやまない、花の魅力のありかを伝える。 |
著者紹介 |
1967年福岡県生まれ。東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。農学博士。国立研究開発法人森林総合研究所多摩森林科学園主任研究員。著書に「日本の桜」など。 |
件名1 |
さくら(桜)
|
(他の紹介)内容紹介 |
平安前期、嵯峨天皇の皇后。奈良麻呂の変で凋落した橘氏に生まれるも、嵯峨の寵愛を受けて皇后にまで上り詰める。嵯峨の死後も仁明天皇の母として影響力を発揮し、承和の変ではその決断が結末を左右した。尼寺檀林寺を創建するなど篤く仏教を信仰し、晩年には橘氏の教育施設である学館院を設立。後世の「檀林皇后」像を取り払い、その実像に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1 家系と出生 第2 嵯峨後宮への道 第3 嘉智子の婚姻 第4 皇后嘉智子の誕生 第5 嘉智子期の皇后と皇后宮 第6 皇太后そして太皇太后へ 第7 太皇太后嘉智子の宗教活動 第8 承和の変と嘉智子 第9 晩年の嘉智子 第10 嘉智子の崩御とその後 第11 嘉智子像の変遷 |
(他の紹介)著者紹介 |
勝浦 令子 1951年京都府生まれ。1981年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。高知女子大学専任講師・助教授、東京女子大学助教授・教授を経て、東京女子大学名誉教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ