蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教養としての「ラテン語の授業」 古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流
|
著者名 |
ハン ドンイル/著
|
著者名ヨミ |
ハン,ドンイル |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008768368 | 892/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 008732109 | 892/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
蛍池 | 210358248 | 892/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000838523 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教養としての「ラテン語の授業」 古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流 |
書名ヨミ |
キョウヨウ ト シテ ノ ラテンゴ ノ ジュギョウ |
副書名 |
古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流 |
副書名ヨミ |
コダイ ローマ ニ マナブ リベラル アーツ ノ ゲンリュウ |
著者名 |
ハン ドンイル/著
本村 凌二/監訳
岡崎 暢子/訳
|
著者名ヨミ |
ハン,ドンイル モトムラ,リョウジ オカザキ,ノブコ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-478-11328-8 |
ISBN |
978-4-478-11328-8 |
分類記号 |
892
|
内容紹介 |
ラテン語の名言を読み解きながら、文法、ラテン語を母語とする国々の歴史、文化、法律などに焦点を当て、ラテン語を通して見える世界の面白さを幅広くとり上げる。ソウルの西江大学「初級・中級ラテン語」の講義内容を書籍化。 |
著者紹介 |
法王庁立ラテラノ大学大学院で教会法学博士号を取得。バチカン裁判所の弁護士。韓国とローマを行き来しながらイタリア法務法人で働き、西江大学でラテン語の講義を担当。 |
件名1 |
ラテン語
|
件名2 |
西洋史
|
(他の紹介)内容紹介 |
ラテン語の名言を読み解き、3000年の教養を一気に学ぶ! |
(他の紹介)目次 |
胸に秘めた偉大なる幼稚さ 最初の授業は休講します ラテン語の品格 私たちは学校のためではなく、人生のために学ぶ 長所と短所 ひとりひとりの“スムマ・クム・ラウデ” 私は勉強する労働者です カエサルのものはカエサルに、神のものは神に返しなさい たとえ神がいなくとも 与えよ、さらば与えられん〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ハン ドンイル 韓国人初、東アジア初のロタ・ロマーナ(バチカン裁判所)の弁護士。ロタ・ロマーナが設立されて以来、700年の歴史上、930番目に宣誓した弁護人。2001年にローマに留学し、法王庁立ラテラノ大学で2003年に教会法学修士号を最優秀で修了、2004年には同大学院で教会法学博士号をを最優秀で取得。韓国とローマを行き来しながらイタリア法務法人で働き、その傍ら、西江大学でラテン語の講義を担当した。彼のラテン語講義は、他校の学生や教授、一般人まで聴講に訪れ、最高の名講義と評価された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本村 凌二 東京大学名誉教授。専門は古代ローマ史。『薄闇のローマ世界』(東京大学出版会)でサントリー学芸賞、『馬の世界史』(中公文庫)でJRA賞馬事文化賞、一連の業績にて地中海学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡崎 暢子 韓日翻訳・編集者。1973年生まれ。女子美術大学芸術学部デザイン科卒業。在学中より韓国語に興味を持ち、高麗大学校国際語学院などで学ぶ。帰国後、韓国語学習誌、韓流ムックなどの編集を手がけながら翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ