検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

妖曲羅生門  御堂関白陰陽記  

著者名 高井 忍/著
著者名ヨミ タカイ,シノブ
出版者 光文社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007549454913.6/タカ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

721.8 721.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000374431
書誌種別 図書
書名 妖曲羅生門  御堂関白陰陽記  
書名ヨミ ヨウキョク ラショウモン
副書名 御堂関白陰陽記
副書名ヨミ ミドウ カンパク オンミョウキ
著者名 高井 忍/著
著者名ヨミ タカイ,シノブ
出版者 光文社
出版年月 2017.9
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 4-334-91186-7
ISBN 978-4-334-91186-7
分類記号 913.6
内容 内容:妖曲鉄輪 妖曲土蜘蛛 妖曲小鍛冶 妖曲草子洗 妖曲羅生門
内容紹介 魑魅魍魎の跋扈する京の都。若き日の御堂関白・藤原道長と、源頼光、坂田公時、渡辺綱たちの前に次々に現れる妖しき謎の真相とは…。謡曲の題を素材にした伝奇時代ミステリー。『メフィスト』『ジャーロ』掲載を書籍化。
著者紹介 1975年京都府生まれ。立命館大学産業社会学部卒。「漂流巌流島」で第2回ミステリーズ!新人賞を受賞。ほかの著書に「浮世絵師の遊戯」「蜃気楼の王国」など。

(他の紹介)目次 第1章 生い立ちより豊国入門まで(「採芳舎」落款の頃
初期の話題作)
第2章 画壇への登場(出世作「水滸伝シリーズ」
江戸っ子への共感
風景画もまた魅力)
第3章 これぞ国芳、これも国芳(絶頂期の武者絵
名デザイナー国芳
子どもたちの情景
捨てたもんじゃない国芳美人
日蓮の一代記
動物見立て
風刺画も国芳流)
第4章 国芳の新機軸―パノラマ大画面(大波のオーケストラ
庶民に流行した神様たち
江戸の元気な女たち
ユニークな役者絵
顔を見せたがらない国芳師匠)
終章 病に倒れても
(他の紹介)著者紹介 悳 俊彦
 1935年、東京生まれ。洋画家。日本美術家連盟、風土会、国際浮世絵学会、各会員。高校在学中に示現会展、日本水彩画展に入選。1958年、武蔵野美術学校西洋画科卒業。日本橋画廊他、各地で個展多数。1978年、『悳俊彦画集』刊行。1981年、テレビ朝日「徹子の部屋」にて武蔵野を描き続ける画家として紹介される。風土展出品作品の多くは、京都芸術大学附属康耀堂美術館に収蔵されている。画家の目を通した浮世絵収集、および研究が高く評価されており、2022年に第15回国際浮世絵学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 妖曲鉄輪   5-59
2 妖曲土蜘蛛   61-122
3 妖曲小鍛冶   123-175
4 妖曲草子洗   177-208
5 妖曲羅生門   209-269
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。