蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
よりよい学校をつくろう!みんなの委員会 3
|
著者名 |
安部 恭子/監修
|
著者名ヨミ |
アベ,キョウコ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210770301 | 375/ヨ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 210770970 | 375/ヨ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 210771424 | 375/ヨ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
古墳 遺跡・遺物-東海地方 遺跡・遺物-関東地方
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001030356 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よりよい学校をつくろう!みんなの委員会 3 |
書名ヨミ |
ヨリ ヨイ ガッコウ オ ツクロウ ミンナ ノ イインカイ |
多巻書名 |
放送委員・図書委員・新聞委員・運動委員 |
著者名 |
安部 恭子/監修
|
著者名ヨミ |
アベ,キョウコ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-265-09184-3 |
ISBN |
978-4-265-09184-3 |
分類記号 |
375.182
|
内容紹介 |
学校生活を楽しく豊かにするために、各学級、各学年が交流を深め、協力しておこなう児童会活動。委員会活動と学校行事の関係を説明し、放送委員、図書委員、新聞委員、運動委員の仕事をイラストや写真とともに紹介する。 |
件名1 |
特別教育活動
|
(他の紹介)内容紹介 |
近畿のヤマト勢力にとって、東国はどのような存在だったのか。西日本と共通する要素を持ちながら、強い独自色を示す東海・関東の古墳からアプローチ。東日本の政治連合の形成、牧と馬の文化など、古代史の謎に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序 東国の古墳に学ぶ 第1部 東海の古墳を考える(東日本における政治的世界の形成と濃尾平野 尾張・東之宮古墳と東国古代史 美濃・昼飯大塚古墳の語るもの ほか) 第2部 関東の古墳を考える(古墳からみた上毛野とヤマト王権 相模・長柄・桜山一・二号墳 上総・金鈴塚古墳が語るもの ほか) 第3部 古代東国の牧と馬の文化(東国における牧の出現 馬匹文化受容の背景) |
(他の紹介)著者紹介 |
白石 太一郎 1938年大阪府に生まれる。現在、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 東国の古墳に学ぶ
5-30
-
-
2 東日本における政治的世界の形成と濃尾平野
32-38
-
-
3 尾張・東之宮古墳と東国古代史
39-55
-
-
4 美濃・昼飯大塚古墳の語るもの
56-82
-
-
5 伊勢・宝塚一号墳出現の意味するもの
83-93
-
-
6 古墳からみた上毛野とヤマト王権
96-105
-
-
7 相模・長柄・桜山一・二号墳
106-117
-
-
8 上総・金鈴塚古墳が語るもの
118-156
-
-
9 上総・駄ノ塚古墳
157-164
-
-
10 下総・龍角寺岩屋古墳の造営年代
165-191
-
-
11 下毛野の終末期大型円墳
192-196
-
-
12 東国における牧の出現
198-223
-
-
13 馬匹文化受容の背景
224-247
-
-
14 稲荷山鉄剣と江田船山大刀
250-256
-
-
15 下総・龍角寺古墳群と印波国造
257-260
-
-
16 武蔵の上円下方墳
261-264
-
前のページへ