蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205170442 | 242.0/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000166684 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロゼッタストーン解読 |
書名ヨミ |
ロゼッタ ストーン カイドク |
著者名 |
レスリー・アドキンズ/著
ロイ・アドキンズ/著
木原 武一/訳
|
著者名ヨミ |
レスリー アドキンズ ロイ アドキンズ キハラ,ブイチ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
332p 図版16p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-541601-4 |
分類記号 |
242.03
|
内容紹介 |
神聖文字ヒエログリフの謎をめぐる熾烈な競争の中、解読一番乗りをしたのは文字を絵のように、絵を文字のように見ることができた異能の男だった-。ヒエログリフとシャンポリオンをめぐる歴史と学問と人間の物語。 |
著者紹介 |
ブリストル大学で考古学、古代史、ラテン語の学位を取得。ロンドン古物協会特別会員。 |
件名1 |
エジプト(古代)
|
件名2 |
象形文字
|
(他の紹介)内容紹介 |
日常会話はネイティブなら3語で伝えます。本書は、主にアメリカのドラマ、映画、小説に頻出の、ネイティブが日常的によく使うひとこと表現だけを集めた一冊です。どこかで耳にしたことのある表現に意味、使い方のコメント付きで紹介。短い表現ほど逐語訳では出にくく、覚えていくしかありませんが、2語、3語なら覚えるのはカンタン。ネイティブが普段頻繁に口にする3語表現をたくさん覚えていけば、あとは4語、5語でも自然と覚えられるようになるはず。英語がしゃべれないのは「道具」として使えていないだけ。ならばどんどん使える表現を増やしてネイティブに一歩近づきましょう! |
(他の紹介)目次 |
重要な基本精神 正すべき考え方 be(am,are,is)は「は」ではない 命令文では動詞が文頭 省略のこと 可能なかぎり早めに知っておくべきこと―様々な言い回し 肯定、否定、あいまいな返事 賞賛 怒り、うんざり、ほか How〜、など 「きみは〜」「あなたは〜」 「私は〜」 here,there it |
(他の紹介)著者紹介 |
小野田 博一 東京大学医学部保健学科卒。同大学院博士課程単位取得。日本経済新聞社データバンク局に約6年間勤務。ICCF(国際通信チェス連盟)インターナショナル・マスター。JPCA(日本郵便チェス協会)第21期日本チャンピオン。JCCA(日本通信チェス協会、旧称JPCA)国際担当(ICCF delegate for Japan)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ